ボリンジャーバンドのバンドウォーク!格段に勝率が上がるだまし回避方法

『バンドウォーク』

それは、トレンド判断に最適な分析手法!

私のトレード仲間には、この『バンドウォーク』のみの手法で利益を上げているトレーダーがいます。

それほど、『バンドウォーク』とは、ボリンジャーバンド分析の中でも重要だということです。

『バンドウォーク』は、かなり使えます!(手法をパターン化できます。)

しかし、
『バンドウォーク』の正しい利用方法が分からない。
『バンドウォーク』のだましにあって勝率が低い。

そのような悩みを持たれているトレーダーも少なくないはずです。

バンドウォークでだましを回避できるようになり、上手くトレンドを獲れるようになります。
また、勝率の高いトレードが可能になります。

そこで、勝率を格段に上げることができるバンドウォークの分析方法を紹介します。

バンドウォークは重要でかなり使える分析方法

ボリンジャーバンドは、ひとつのインジケーターの中に、3つも分析に使える要素が含まれているのが特徴です。

①標準偏差
②トレンド
③ボラティリティ

これより解説する『バンドウォーク』は、ボリンジャーバンドで、

②トレンド
③ボラティリティ

を分析します。

それにより、相場のトレンドを明確に判断することができるようになります。

もしも、あなたが、トレンドフォロー(順張り)トレーダーであれば、ボリンジャーバンドのバンドウォークは利用しない手はないということです。

私のトレード仲間には、バンドウォークのみのトレードで利益を上げているトレーダーもいます。

それくらい、バンドウォークはボリンジャーバンド分析の中でも、最も重要な分析方法だということです。

バンドウォークとは

ボリンジャーバンドの『バンドウォーク』について解説します。

まずは、実際に『バンドウォーク』をチャートで確認してみましょう。

チャートで確認してもらうと感覚的に分かると思います。

バンドウォークとはバンドウォークとは、±2σのバンドに沿ってローソク足が並んでいる状態のことを言います。

ボリンジャーバンドが、スクイーズ状態からエクスパンションします。

その後、ローソク足が±2σに沿って(張り付くように)、ローソク足が進んでいく状態を『バンドウォーク』と言います。

『バンドウォーク』とは、バンドをローソク足が歩いている様にみえることから、ネーミングが来てます。

誰も教えてくれないバンドウォークの定義付け

バンドウォークというものが、どういうものか”なんとなく”理解できたと思います。

そう”なんとなく”・・・

バンドウォークの説明(ルール)は、意外と曖昧なんです。

ルールが曖昧だと、実際のトレードで裁量要素が強くなり使いずらいものになります。

ですので、この項目では、バンドウォークの定義付けについて解説していきます。

( この項目は意外と重要です。 )

『バンドウォークが±2σのバンドに沿ってローソク足が並んでいる状態』なのはよく分かります。

おそらく、どこも同じようなボリンジャーバンドの説明だと思います。

しかし、

『バンドウォークが±2σのバンドに沿ってローソク足が並んでいる状態』というけど・・・

曖昧な表現だと思いませんか?

以下の画像をご覧ください。

「バンドに沿う?」

青の値動きも、赤の値動きも、どちらも+2σに沿って動いていますよね。

どちらもバンドウォークと呼んでいいのでしょうか?

判断できないですよね。

実は、「バンドに沿う」という表現は、かなり曖昧なんです。

どこからどこの幅でローソク足が動けば「バンドに沿う?」ということになるのでしょうか?

このことを定義付け(ルール化)しなければ、バンドウォークでトレンドを把握して手法に利用することができません。

オリジナルチャート設定とバンドウォークの定義付け

バンドウォークの曖昧なルールを、ここでしっかりと定義付けしていきます。

①一般的なチャート設定

まずは、一般的なチャート設定と、一般的なバンドウォークの定義付けについて解説します。

よく見るチャート設定は、以下のようなボリンジャーバンド設定です。

上のチャートは、±1σと±2σを表示したボリンジャーバンドです。

±1σを表示させることで、バンドウォークが分かりやすくなるからです。

一般的なバンドウォークの定義付け(ルール)+2σ~+1σ(-2σ~-1σ)の間をローソク足が沿うように並んでいたらバンドウォークと判断する。

もちろん、これでもOKです。

しかし、もう一度、同じチャートを確認してみましょう。

+1σを割っているのに、バンドウォークは終わることなく、継続しているのが分かるでしょうか?

バンドウォークが継続しているということは、まだトレンドは継続しているということです。

バンドウォークが(トレンドが)継続していれば、新規でエントリーしたり、利益を伸ばしたりできます。

少し勿体ないですよね。

②オリジナルチャート設定

先ほど解説したように、±1σを利用してバンドウォークを判断すると、取りこぼす場面が多々あります。

そこで、私のオリジナルチャート設定を紹介します。

私がボリンジャーバンドに表示しているのは、

±1σではなく、『10EMA です。

( ※ EMAとは?)

 指数平滑移動平均線(EMA;Exponential Moving Average)は、単純移動平均線、加重移動平均線より変化を早く表すラインと言われています。

それに対しSMAはそれを滑らか( 少し遅く )に表示されます。

余談でした。

以下のチャートをご覧ください。

先ほどと同じチャートですが、10EMAは、ピンクの囲いのポイントを上手く捉えていますね。

そして、バンドウォークは継続しています。

さらに、青の矢印をご覧ください。

10EMAを割ると、バンドウォークは外れて、下降もしくは、レンジ状態に突入しました。

つまり、10EMAは、バンドウォークを判断するうえで、かなり効いているということです。

私は、あまりパラメーターだけに拘(こだわ)りたくはないですが、10EMAを使ったバンドウォークの判断は、かなり機能します。

※ 定義

オリジナル・バンドウォークの定義付け(ルール)+2σ~10EMA(-2σ~10EMA)の間をローソク足が沿うように並んでいたらバンドウォークと判断する。

バンドウォークのだましに注意が必要

バンドウォークは、強いトレンド方向を判断するのに、非常に優れています。

しかし、所詮インジゲーターです。
過去の数値を加工して、表示している遅行指標に過ぎません。

( ※ すべての指標は過去から導き出したものなので、未来を予想するためのツールです。なので、”遅行指標”と言えます。

遅行指標のインジケーターには、必ず「だまし」が存在します。

もちろん、ボリンジャーバンドのバンドウォークにも「だまし」が存在します。

実際のチャートで確認してみましょう。

ピンクの囲いの箇所を注目してください。

リアルタイムでは、ボリンジャーバンドはエクスパンションして、バンドウォークの初動のように見えます。

しかし、バンドウォークは失敗に終わりました。

これが、バンドウォークの「だまし」です。

このような場面は、リアルタイムの相場では多々あります。

過去チャートを眺めても、たくさん確認できるはずです。

それでは、どのように「だまし」を回避すれば良いのでしょうか?

「だまし」を回避することができれば、勝率が上がり、トレード成績はグンと上がります。

次の項目で詳しく解説していきます。

バンドウォークのだましを回避する方法

バンドウォークは強いトレンドを判断するのに、非常に使える分析方法です。

しかし、「だまし」が存在するのも事実です。

この項目では、「だまし」を回避する方法について紹介します。

①サポート・レジスタンスのブレイクを待つ

バンドウォークの「だまし」の、最も有効な回避方法は、

直近のサポート・レジスタンスのブレイクを待つことです。

つまり、サポート・レジスタンスをブレイクするまで、バンドウォークと判断しないということです。

先ほどのチャートを再度確認してみましょう。

直近のサポート・レジスタンスのブレイクを、バンドウォークの判断基準にするのは、非常に効果的です。

是非参考にしてください。

②上位足のトレンド方向のみのバンドウォークを採用する

上位足のトレンド方向のみのバンドウォークを採用することで、勝率と利益率はさらに上がります。

せっかくなので、[①サポート・レジスタンスのブレイクを待つ]も一緒に分析していきます。

[STEP1]上位足のトレンド方向のみをトレード対象にする
[STEP2]ダウ理論で上位足のトレード方向の目線を固定する
[STEP3]基準足のバンドウォークを採用する
[STEP4]バンドウォークがサポート・レジスタンスをブレイクしているか確認する

[STEP1]~[STEP2]上位足のトレンド方向を把握して目線を固定

トレンドはダウ理論で把握します。

404 NOT FOUND | インベストキャリアドットコム
昨今話題の投資全般・金融関連全般・FXトレードに役立つ情報発信・生活に役立つ情報・トラブル解決までを厳選して紹介しています。

ここでは、基準足である日足のバンドウォークを分析したいので、

上位足である週足のトレンドを把握しなければいけません。

補足
◇4時間足のバンドウォークを採用したい場合は、日足のトレンド方向のみを採用します。
◇1時間足のバンドウォークを採用したい場合は、4時間足のトレンド方向のみを採用します。
◇15分足のバンドウォークを採用したい場合は、1時間足のトレンド方向のみを採用します。

それでは、上位足である週足のチャートを確認してみましょう。

青の囲いが現在地だとします。

上位足である週足のトレンドは、押し安値をつけているので、目線は買い方向で考えます。

[STEP3]~[STEP4]基準足でサポレジをブレイクしたバンドウォークを確認する

基準足である日足のチャートを確認してみましょう。

今まで、解説で使ってきたチャートですね。

大きく上昇しています。

このように、上位足のトレンド(目線)に絞って、基準足のバンドウォークを採用することで、勝率、利益率ともに向上します。バンドウォークのだまし回避まとめ

①サポート・レジスタンスを終値でブレイクしたバンドウォークのみ採用する
②上位足のトレンド方向のみのバンドウォークを採用する

①②の両方をフィルターにかけることで、格段に勝率が上がる

後書き

この記事では、ボリンジャーバンドで最も重要で、トレードでかなり使えるバンドウォークについて解説してきました。

あなたがトレンドフォロー(順張り)トレーダーであれば、知っておきたい分析方法です。

最後に重要なポイントをまとめておきます。

バンドウォークとは

バンドウォークとは、±2σのバンドに沿ってローソク足が並んでいる状態のことを言います。

一般的なバンドウォークの定義付け(ルール)

+2σ~+1σ(-2σ~-1σ)の間をローソク足が沿うように並んでいたらバンドウォークと判断する。

オリジナル・バンドウォークの定義付け(ルール)

+2σ~10EMA(-2σ~10EMA)の間をローソク足が沿うように並んでいたらバンドウォークと判断する。

だまし

ボリンジャーバンドは遅行指標のインジケーター
ボリンジャーバンドのバンドウォークにも「だまし」が存在する

バンドウォークのだまし回避まとめ

①サポート・レジスタンスを終値でブレイクしたバンドウォークのみ採用する
②上位足のトレンド方向のみのバンドウォークを採用する

①②の両方をフィルターにかけることで、格段に勝率が上がる

タイトルとURLをコピーしました