グランビルの法則

グランビルの法則は正しいか?

グランビルの法則自体についてはネット上で多数解説されていると思いますので、本記事では割愛します。

ここではその有効性と活用法について説明します。

グランビルには8つの法則(パターン)がありますが、平たく言うと「MA付近で価格が動く」「MAと乖離が開くとMAに戻ってくる」と覚えておけば充分です。

厳密に覚えても良いですが「必ず当る法則」は無いので、ザックリ考えておく方がむしろ柔軟に対応できます。

グランビルの法則は使える法則か?

の疑問については、「使える」と回答します。

少なくとも私は活用しています。

但し、前述のように必ず機能する事はありませんし、盲信すると痛い目に遭います。

グランビルの法則を使って負けている人も星の数ほどいますから、「法則」だからと、乱用してたら資金がいくらあっても足りません。

正しく使ってこその道具です。

まずは下の図からご覧ください。

上の図ではグランビルの法則が成立しています。

MAに接近すると反発し、乖離すると戻る性質があります。

このような状況はいくらでもチャートから拾う事ができ、一見して法則は正しく見え、覚えたてのビギナーはほくそ笑みます。

次に下の図を見て下さい。

先ほどの図のMAの期間を変えて表示しただけですが、グランビルの法則が発動しているとは言いづらい状況です。

??の地点ではMAから乖離しているにも関わらず、充分な戻りをみせないまま価格が進行しているように見えます。

これは期間を変えると法則が外れやすくなるとか当り易くなるという意味ではありません。

同じ期間のMAであっても、当然ダマシになる場合があります。

MAの性質とグランビルの根拠

次に、MAの性質・本質を考慮しておきます。

グランビルの法則も、MAのしくみからなる法則です。

価格がMAから乖離するほど、MAに対する重力(吸引力)が働き、MAに近づくほど斥力(反発力)が働くように見えるのは、MAが一定期間の価格の平均値だからです。

MA(平均値)の値を「最も多くのプレイヤーが合意した価格帯」として考える事ができるので、MA付近の値は多くのプレイヤーが注目している事になります。

MA付近でエントリーしたプレーヤーは、MAから乖離するほど、何らかの行動(エグジット)を起こす可能性が高まります(またはこの逆)

プレイヤーが行動を起こすと価格が動き、その価格がまた次のMA(平均値)を形成します。

MA付近は多くのプレイヤーが合意した価格なので、MA付近で行動したプレイヤーが多いという事になり、反発するように見えます。

つまり、グランビルの法則は理論上正しく、利にかなっています。

しかし前提条件として「一定期間のMA」に対しての理論です。
(※一定期間のMAであっても他の諸条件の影響は受けます)

別期間のMAでは、別期間のMAでのグランビルの法則が、理論上正しく成り立ちます。

しかし、全ての期間のMAで法則が成り立つ状態は、互いが矛盾するケースがある為、あり得ません。
(1時間足では買いシグナル、日足では売りシグナル、をグランビルの法則が示す等)

ダマシがある事でグランビルの法則が成り立っていると言い変える事もできます。

グランビルの法則が成り立っている裏では、ダマシにあっているグランビルの法則もあるわけです。

ここまでを簡単にまとめると

グランビルの法則は、当る事もあれば、外れる事もある。

タイトルとURLをコピーしました