メンタル

トレードに必要な時間とは

トレードに必要な時間とは

触れていない時の動きサッカーでは、選手が一試合にボールに触れるのは、合計で数分程度(3~5分)。全体の5%にも満ちません。もちろん、触れていない90分全部”サッカー”です。つまりサッカー選手は「触っていない時間」「ボールに触るまでの時間」が...
定リスク自動化計画その②

定リスク自動化計画その②

損失と利益は、同じモノ(金)だリスクが安定すれば利益も安定するのは道理です。リスクと利益は独立した反対性のものでなく、ひとつのバロメーター上の状態の違いと考えた方が解りやすいでしょう。   『損失』    vs    『利益』でなく、損失━...
定リスク自動化計画

定リスク自動化計画その①

リスク一定化すると勝ちやすくなる理由なぜ損失額を一定に保つと勝ち易いかというと予算を立てやすくなるためです。当然ですが、リスクを-1万円と決めた(”一定化した”)場合、10回負ける前に10万円以上勝てればお金が増えていきます。ちなみにこの時...
量子論的パフォーマンス

量子論的パフォーマンス

近年、井上尚弥、錦織圭、大谷翔平、那須川天心選手などケタ違いレベルの日本人実力者が、続々に増えてません?藤井聡太、大坂なおみ選手など挙げればまだまだいると思います。いずれも他者を圧倒する、容赦ない強さです。従来の常識を無効にするほどの、コペ...
敗者が増える時期

敗者が増える時期

自分を肯定して、現状を否定するボラやモメンタムの良い時期はトレードチャンスが増えて忙しい人も多いのではないでしょうか。機会があれば勝てるとは限りませんが、チャンスがこなけりゃ稼ぎようがないので基本的にはウエルカムです。しかし統計では敗者の割...
具体的数値目標は立てるな

具体的数値目標は立てるな

-予言-ここまでの現象を元にこれからの出来事を予測し、これからの出来事を予測した結果、今やるべき事が決定するのは、相場も自分も同じですよね。会社に勤めていた頃、次のように思う事がよくありました。『やる人はいつもやるし今後もやる可能性が高い、...
あなたの意志力は必要なのだから、その時までとっておこう

あなたの意志力は必要なのだから、その時までとっておこう

意志力残高を保つにはどうすれば良いかジョブズ、ザッカーバーグの服の例もそうですが、不要な決断にエネルギーを消費しない事でその分を意志力に回せます。トレーダーならトレードに使えます。決断しない事を増やせばその分、意志力を鍛えなくても使える意志...
人が損切りしない理由

人が損切りしない理由

プロスペクト理論FXで勝ちたい、と思っている人は山ほどいますが、自分が無意識に負けを選択する生き物だとしたら信じますか。それを証明するのが次の質問です。質問1)あなたには、以下の二つの選択肢がある。選択肢A:100万円が無条件で貰える。選択...
決断しない決断が、決断力(意志力)を保つ

決断しない決断が、決断力(意志力)を保つ( メンタル編 )

あなたの意志力は必要なのだから、その時までとっておこう意志力残高を保つにはどうすれば良いかジョブズ、ザッカーバーグの服の例もそうですが、不要な決断にエネルギーを消費しない事でその分を意志力に回せます。トレーダーならトレードに使えます。決断し...
意志力は、強弱の問題でなく、消費量の問題

意志力は、強弱の問題でなく、消費量の問題

意志力は無限でない意志力は、出さずに、減らす事。の続き彼女が途中からケーキを喰いまくったのは、彼女の意志力が弱いからでしょうか。当初は我慢できていますから、彼女に意志力があるのは確実です。我慢を実行する能力は有しています。つまり、能力はある...