学ぶだけで終わらせない。目標まで伴走する”本気の6ヶ月”
現役の音楽のプロが、DTM / MIX / 作曲 / SNS活用までマンツーマンで指導し、初心者から活躍するクリエイターへ。
忙しい社会人でも学べる「超実践型」会員制DTMスクール。
好きな音楽をMusic Heartsで駆け抜けろ!
Music Heartsの魅力
【現役の音楽プロから直接指導!!】楽曲制作・SNS配信まで一気通貫で学べる、日本最高峰のDTM総合スクール『Music Hearts』
Music Heartsは、現役の音楽プロからの直接指導で、楽曲制作・SNS配信・案件獲得まで一気通貫で学び、
自立した音楽クリエイターとして活躍できるスキルを教えるオンライン音楽スクールです。
講師陣は、講師業のみを仕事にしているのではなく、現場の第一線で活躍する現役の音楽クリエイターです。
だからこそ生の経験から学ぶことが可能です。
また、
従来の教室やスクールでは、レッスン式で月に4時間ほどしか学べません。
必要スキルの習得に膨大な時間がかかり、チャンスを逃す要因になります。
Music Heartsでは、各種スキル習得に月30~40時間はサポートするシステムなので、短期間で全てのスキル習得が可能です。
Music Heartsなら完全未経験からプロ志向まで、確実にステップアップできる!
実用的な無料体験レッスンもご用意!

✅ 理想の曲を作りたいけど、正解がわからない!
✅ DTMに挑戦したいが、始め方がわからない!
指導のプロがどんなお悩みやご相談にも
「全てもれなく」回答いたします!
Music Hearsでは、DTMをこれから始める人から作曲経験がある人まで指導しています。
現在の状況や理想をヒアリングした上で、現役講師が丁寧にアドバイスします。
体験レッスンで必要なもの
✅ 通話可能なパソコン
※無い場合はスマホでも構いません。
パソコンにDAWソフトがインストールされていなくても、問題なく体験レッスンを受けられます。通話を行うので内蔵マイクなどはご用意ください。
✅ インターネット環境
※通話できるレベルで大丈夫です。
通話は「Zoom」を利用して1時間ほど行います。通話ができるインターネット環境のご用意と、声を出せる場所でご参加ください。
このような方におすすめです!
・アイドル、アニソンなどの作曲・編曲をしたい方
・自分の曲を多くの方に聴いてもらいたい方
・DTMを本格的に学び活動の幅を広げたい方
学習方法はオンライン講義や、実践課題だけでなく、マンツーマン指導やオリジナル楽曲監修など手厚い教育体制を敷いています。
※ DTMとは?
Desk Top Music(デスクトップミュージック)の略で、パソコンを使って音楽を制作・編集することを指します。具体的には、作曲、編曲、録音、編集、ミキシング、マスタリングなど、音楽制作の工程をパソコン上で行うことを意味します。
総合的な音楽力”を上げる9つの学び
理想の音楽を作れるスキルを網羅することで
「やってみたい」を「できた」に変える最高の学習体験を提供します。
① DTM
DAW、打ち込み、メロディーラインなど音楽に関する基礎から応用まで学習。
初心者から中級者までスキルに合ったカリキュラムを提示します。
② 音楽理論・分析
音楽理論口座や、今流行っている曲、昔の名曲など” なぜ流行っているのか ”、” なぜ売れているのか ”にスポットを当てた楽曲分析講座などで学習します。
③ MIX・マスタリング
MIXやマスタリングの基礎から応用までを学び、疑似案件課題で実際の案件を模倣した実践学習も用意されています。
④ 作詞
名曲を元に作詞理論を学習します。歌詞考察を知ることで聞いてくれた方々から共感を得られる作詞が可能に。名曲が売れる理由を学び、作詞ができるようになります。
⑤ 作曲
課題曲からコード進行や曲コードを変換する実演を行います。売れている楽曲の分析を行うから「売れる」楽曲が制作可能に。
⑥ ボーカロイド
ボーカロイドを使用することで自分で作詞作曲したメロディーを一つの楽曲として制作可能に。楽曲提供前、試験的に一つの楽曲を完成させる方法を学びます。
⑦ オリジナル楽曲
どのような楽曲を制作するかの打ち合わせから完成まで、現役のプロ講師とマンツーマンで、プロ監修のオリジナル楽曲制作をワンストップで進めます。
⑧ 音楽マーケティング
「良曲」は発掘されなければ価値は生まれません。Music Heartsでは、楽曲制作だけでなく、YouTubeなどの主要SNSでの「広め方」も学べます。
⑨ 案件・コラボ獲得
作編曲などの案件獲得や、他の活動者とのコラボの勝ち取り方などを学べます。歴戦のプロから目標までの最適な道のりと戦略をレクチャーします。
必要なもの
・DAW(Cubase, Logic Pro、Studio Oneなど)
・Wi-Fi使用環境
・「ZOOM」使用環境
DAWとは?
Digital Audio Workstationの略で、パソコンで作曲・編曲などの音楽制作を実現するソフトウェアの名称です。冒頭に出た「DTM」と混同しそうですが、「DTM」がパソコンで音楽を作る全般的な意味・ジャンルを示す名称なのに対して、「DAW」はソフトウェアだけを指すのでその違いにご注意ください。
DAWはオーディオデータを取り込み・録音したりキーボードでMIDIデータを入力したものを編集したりできます。テンポを変えたり、ソフトウェアの音源やエフェクトを追加するのもDAWによって行います。いわばDTMの中心にあるのが、このDAWです。多彩なメーカーから発売されていますので、まずは自分のやりたいことに合いそうなDAWソフトウェアをみつけてください。
Cubase(キューベース):国内シェアNo.1を誇る人気のDAW
Cubaseは2019年に30周年を迎え、バージョンアップを繰り返すたびに進化し、多くのユーザーに受け入れられてきました。レコーディングからオーディオ編集、MIDI入力/編集をベースに、VSTインストゥルメントによる音源ソフトウェアやVSTエフェクトを使用したミックスダウンまで行うことができます。
プラグイン音源や各種ツールもトップクラスに充実した全方位型DAWの決定版で、ホームスタジオでじっくり楽曲制作するミュージシャンに最適です。

参考価格 13,200円~70,000円 ( サウンドハウス参考 )
受講生の声

1期生:相馬栞理さん
小さい頃からピアノを習っていたり、歌が好きで音楽に触れる機会が多かった相馬さん。音楽活動を始めたのはあるアーティストに憧れたのがきっかけ。今は数多くのMIX等の仕事を得られるように。Music Heartsでどのような変化があったのかが見どころです!
2期生:渡部響さん
音楽を仕事にしたい夢から2年前にDTMを始める。MIXや編曲のスキルを身に着け仕事にしたくMusic Heartsに入学。現在はフリーランスとして制作案件や歌い手プロデュースなど幅広い音楽活動を行っています。入学後、初案件を受けた心境もお話しています!
15期生:岩下武司さん
バンド出身の音楽活動者。バンド解散後、DTMに興味を持ち独学で個人勢として活動をスタート。独学の中限界を感じ、プロから学べるスクールがあると知り入学。講師きっかけの人生の転機があったそうで、細かいところまでお話頂いています!
やりたい!がそこにあるなら飛び込むべき!
私は10代のころから弾きたい!と思う曲があり、アコースティックギターをバイトで買ってひたすら練習していました。完全独学で耳コピでした。オーディションにも出たりして、一応プロのミュージシャンを目指していたという経緯もあり、このようなスクールに関しては非常に興味深いというか、羨ましいです・・、あの頃このようなカリキュラムがあったなら・・、今の人生少しは違っていたかも・・。
大学に進学しレッド・ツエッペリンの音楽に出会い、ハードロックに惹かれエレキ・ギターに転向し、今現在もアンプからバリバリ音を出して弾いています。
作詞作曲も行っていましたが、やはりプロへの道はよほどの才能と努力が無い限り遠いのが現実です。
今思えば音楽理論も真面目に勉強しておけば‥、と思う事が良くあります。
「ムフフ・・」と耳コピして、そこそこのギターソロなら何でも弾けると喜んでいても、そこは限られた範囲の中での満足感であり、ギターをそこそこしか弾いていない人には上手い!と思わせても、がっつりギターをやっている上手い人が聞けば、一発で何が足りないか指摘されます。( まぁ、自分でもどこが悪いか、何が足りないかは分かっていましたが・・ )
このようなスクールがあの頃あれば・・。そんなことも遠い昔です・・。
やりたいのなら!音楽の幅を広げたいのなら!飛び込むべきです!!チャンスは逃せばもう再度訪れてくることはありません!!。
まずは無料体験レッスンからでも、今から飛び立ちたいのなら受けてみて下さい!!
後悔するのはそれからでも良いのでは!?( しないとは思いますが )