FX そのアラートEAにします

インジケーターやEAの出すアラートをEA化!

プログラミング不要!

ありそうでなかったAlertで自動売買ツール

お手持ちのインジケーターやEAが出すアラートをEAにします!

商材概要

インジケーターやEAの出すアラートをEA化インジケーターやEAの出すアラートをEA化 | GogoJungle

まさにありそうでなかったAlertで自動売買ツール

「このアラートでエントリーするEAが作れたらなあ。。。」 

皆さんもそう思った事が誰もが思ったことがあるはず。 

。。。だけど、のEA化って外注したら一つで数万円

。。。  そこで皆様のの思いをかなえて、

ありそうでなかったアラートでエントリーと決済ができるツールを開発!

このツールはMT4専用のEA(エキスパートアドバイザーです。)
お好きなアラートメッセージでで自動売買ができるツール

インジケーターで出るアラートだけでなく、他のEAの出すアラートを拾ってエントリーさせる事も可能です。

設置は超簡単!

〇 エントリーや決済トリガーとして使いたいアラートメッセージを入力するだけ!

この方法のメリット

Q 矢印じゃなくて、あらーとでエントリー出来ると何が良い?

A インジケーターのパラメーターを好みに合わせて設定可能

Q 他の場合ならどうなのか?

A 他のインジケーターEA化ツールは、インジケーターのデフォルト設定でしか使用できない

プログラミング知識は不要またその利点

〇 完全ノーコードなのでどなたでも可能

〇 これ1つで、手持ちのインジケーターがいくつでもEA化出来る

アラートを出すインジやEAはあなたのお好きなものに入れ替えできます! 

色んな矢印アラートをどんどんEA化してみて下さい!

設定可能な項目

マジックナンバー
このEAが管理するポジションを、他のEAや裁量ポジションと区別するための数字です。

エントリートリガーメッセージ(Buy)
Longエントリーをさせる為のアラートの文字列を指定します。

エントリートリガーメッセージ(Sell)
Shortエントリーをさせる為のアラートの文字列を指定します。

決済トリガーメッセージ(Buy)
Longポジションを決済させる文字列を指定します。

決済トリガーメッセージ(Sell)
shortポジションを決済させる文字列を指定します。
※4つあるトリガーメッセージの文字列それぞれは異なるものにする必要があります。
※トリガーメッセージの文字列はアラートに表示される文字の部分一致でも機能します。
例)アラートが”BuyEntry at 12:39”の場合 ・Buy ・BuyEntry ・BuyEntry at などアラート文字列の一部切り出しを設定すればOKです。

ドテン機能済 
エントリーアラートでドテンします

買いのアラートでLong → 売りのアラートでLongポジション決済&Short → 買いのアラートでShortポジションの決済&Logn ・・・を繰り返します。

ストップロス
エントリー価格からのストップ(逆指値)位置をPointで指定します。

テイクプロフィット
エントリー価格からのテイク(指値)位置をPointで指定します。

最大スプレッド
エントリー時のスプレッド最大値となります。指定数値より大きい場合はエントリーしません。

許容スリッページ
約定時の許容スリップ数です。ただし、ブローカーでスリッページ指定を認めていない場合は効きません。

使用環境( 矢印化可能な条件 )

・ご利用出来るインジケーターまたはEAはポップアップアラートが出るタイプのものである必要があります。

・ご利用するインジケーターまたはEAはポップアップアラートが出る状態でMT4でセットしてください。

使用できない注意事項

インジケーターに欠陥がある

EAと無関係の問題です。また普段のインジケーターとして見た目の問題が生じていなくても、問題のあるコードは存在します。
例)メモリを開放しない→EAの動きを邪魔する

問題のあるコードでも単体で使っている時には気付かれず、それがEAからの呼び出しや他のインジケーターとの併用でで露見する場合があります。
EAで使わない場合でも単体で問題が無ければ良いという話ではなく、思わぬ誤作動の元になりますので、インジケーターの制作者に正しいコードで書き直してもらいましょう。

インジケーターのビルド(バージョンが古い)

古いビルドに準拠したコードで書かれた古いインジケーターは最新のMT4との互換性が保証されておりません。
大多数のものは問題なく使えるようですが、時々問題を起こすインジケーターを見受けられます。
古いインジケーターでも単体で使っている時には気付かれず、それがEAからの呼び出しや他のインジケーターとの併用でで露見する場合もあります。
普段問題がないように見えるだけで思わぬ誤作動の原因となります。EAで使わない場合でもそうしたものをどうしてもお使いになられたい場合は、
インジケーターの制作者に新しいビルドに沿ったコードで書き直してもらいましょう。

今まで使っていて問題が無かったのに、このEAが正しく反応してくれない

問題のあるコードでも単体で使っている時には気付かれず、それがEAからの呼び出しや他のインジケーターとの併用でで露見する場合があります。
特にメモリの読み書きに関する問題は単体で見つからない事が多いです。見つかっていないだけで
それを使い続けること自体問題なのでインジケーターの制作者に正しいコードで書き直してもらいましょう。

A社のMT4では問題ないのにB社では使えない

仮に同じビルド(バージョン)の同じMT4でも中身はそれぞれの証券会社がカスタマイズしているものなので、中身は違います。例えば、A社は古いビルドのインジケーターにも対応する仕様になっているのに対しB社は対応していないという事があります。

このインジケーターで動かせないのならこんなEA要らない

この商品は特定のインジケーターの為に作られているわけではございません。
メタークオーツ社の定めた最新のビルドに準拠する仕様で書かれたコードでお使いになる事を想定しております。
また、1つのインジケーターの優位性だけがトレードの聖杯という事は有り得ないので、仮に目的のインジケーターが問題ありでこのEAに使えなかったとしてもこのEAの価値が毀損されるという訳ではありません。

古いインジケーターが必ずしも使えないわけではなく、むしろ大多数は問題は起こりません。

運悪くEAの動作がおかしいと感じるものであれば、このインジケーターについてはご使用を控えて下さい。

レビューから

アラートが本当にEAになります‼

いままで所持していたインジケータをEAにするタイプは、初期設定しか対応しないものばかりでした。 このEAはインジケータが発するアラートに反応するため、初期設定以外でも アラートがでれば大丈夫なので、好みの設定で自動売買ができます。 インジケータの設定次第で最高のEAになります。 また分からない事があれば親切に対応頂けましたので不安なく稼働しております。 ただ欲を言えば、フィルタやマルチタイムフレームに近いことができれば最高ですね・・・。 何はともあれ購入して本当に良かったです。 これからが楽しみです。

この商品について何が良いのか?

様々なシグナルインジケーターを購入するのは、裁量トレードの手助けとして勝ちたいためだと思います。

しかしずっとチャートにへばりついておかなければなりません。

そのシグナルインジケーターを自分でする代わりに、このツールを使ってEA化しずっとチャートにへばりついていなくてもその通りトレードをしてくれます。

初めからEAとして販売されているものは、ロジック自体がまず分かりませんし( サイン・アラートが出るシグナルインジケーターもロジックは不明ですが )、稼働さてみないと実際のところどのような実績を出すのか分かりません。

パラメーターで設定を変えるにしても、設定可能な項目がそもそも少ない筈です。ロジックはEA開発者にとって” 誇り ”ですし、そのロジックを根底から変えるのなら別物のものになってしまい、そのEAの価値は無くなります。

シグナル( アラート )を発生させるインジケーターも、内部ロジックは開発者のものであり分かりません。

しかし今までの経験から言ってもEAとして販売されているものより裁量トレードの手助けをするアラート( シグナル )を発生させる商品の方が実際の動きも分かりやすいし、また勝率はかなりこちらの方が高いものが多いです。

またこの商品は次々とシグナル( アラート )インジケーターを購入してもEA化出来、結論として自分で納得のいくEAを永遠に増やせるというところが一番大きい違いでしょう。

それとこの商品は” ドテン ”、” ストップロス ”、” テイクプロフィット ” 最大スプレッド ”、” 許容スリッページ ”が設定変更可能となっています。

最大魅力は前にも書きましたがシグナルインジケーターを、後々購入しても信頼に値すると自分で思ったものはすべて( 上記条件下による )EAに出来、自分でチャートに張り付いていなくても自動で行ってくれるという点だと思います。

今まで色々EA化出来る商品はありましたが、設定変更可能とかの商品はお目にかかったことがありません。

 販売開始が2024/09/16にも拘わらず、2025/04/23時点で29本販売されています。この手の商品はあまり人の目にはつきませんし、このような商品を探す人もいないと思いますので本数としては多いと思います。

タイトルとURLをコピーしました