人が損切りしない理由

プロスペクト理論

FXで勝ちたい、と思っている人は山ほどいますが、

自分が無意識に負けを選択する生き物だとしたら信じますか。

それを証明するのが次の質問です。

質問1)あなたには、以下の二つの選択肢がある。

選択肢A:100万円が無条件で貰える。

選択肢B:二分の一の確率で200万円が貰えるチャンスがあるが、外れた場合は一円も貰えない。

質問2)あなたは200万円の借金を抱えている。そのとき、同様に以下の二つの選択肢がある。

選択肢A:100万円が無条件で減額され、借金が100万円になる。

選択肢B:二分の一の確率で借金全額が免除されるが、外れた場合は一切減額されず、借金200万円のまま。

殆どの人は、質問1)ではAを、質問2)ではBを選択するそうです。

みなさんはどうだったでしょうか。

質問1)で堅実に100万円を取りにいったかと思えば、質問2)では一か八かのギャンブルに走ります。

この理論はプロスペクト理論と呼ばれ、ノーベル経済学賞を受賞しています。

2つの質問の4つの選択肢は、全て期待値100万円です。

にも関わらず、

借金の無い状態では堅実に、借金がある時はギャンブルに走る。

と言う事になります。

似たような話にアレのパラドックスというのがありますが、こちらも「人は期待利得の面で矛盾した行動を取る」というものです(「アレ」は人名です)

これをFXに例えます

借金含み損に置き換えて考えてみます。

含み損がある時程、目の前の確実な利益を無視してギャンブルに走り、

損失の可能性がゼロの時に、堅実な利益を得て決済する。

という事になります。

つまり、含み損時は損切りせずに反転のチャンスを伺い、薄利の時はすぐに決済する。

まさに、負けパターンですね。

この理論を知ったからには逆を心がけましょう。

ノーベル賞を取った理論です。

抗うのは難しいですが、

他のトレーダーもまたこのように行動するのだと理解しておく事が必要です。

合理的に判断しているつもりでも、状況が判断に影響して

あなた自身が矛盾した負けやすい行動を選択しているのです。

プロスペクト理論とは行動経済学のひとつ

利益・損失・確率が明かな状態で、
人がどのような選択をするかを調べたものです。

トレード(以外でも)で人が負ける理由
とも言える根幹的な理論なので、必ず把握しておいてください。

知っている/いないだけで大違いですし、
理解して乗り越える事ができれば必ず勝者に寄ります。

論より経験。まずは次の質問に答えてみてください。

やった事があるかもしれませんが、過去との理解度の違いや
成長の度合いも測れると思います。

トレードも毎日、選択・決断の連続ですからね。

それではいきます。

問1)ABどちらを選びますか?

A:必ず100万円貰える
B:60%の確率で200万円貰えるが、40%の確率で何も貰えない。

問2)ABどちらを選びますか?
A:必ず100万円失う
B:60%の確率で200万円失うが、40%の確率で何も失わない

研究の結果、多くの人は問1-A、問2-Bを選ぶ事が多いそうです。

もう一ついきます。

どちらを選びますか?

問1)あなたには2つの選択肢がある。

A:必ず100万円貰える。
B:二分の一の確率で200万円貰えるが、外れた場合は一銭も貰えない。

問2)あなたに200万円の借金があるものとする。

A:100万円が無条件で減額され、借金が100万円になる。
B:二分の一の確率で借金全額が免除されるが、外れた場合は一銭も減額されない。

この場合も、
問1はA、問2はBを選ぶ事が多いそうです。

結論

始めの質問は、
「問1はB、問2はA」を選ぶ方が数学的に正しいです。

理由は期待値です。

冷静に考えれば20万も低いのに、多くの人はそっちを選んでしまいます。

2つ目の質問は、
期待値が同じであるにも関わらず、
負債という自己環境によって選択肢を変えている事が解ります。

確実性を求めるかと思えば、一転してギャンブルに興じる。
これが、同一人物の選択なのです。

どちらも同じ方を選んでいるなら冷静な判断ですが、
そうでないなら、感情によって「博徒な自分」が引き出されています。

良く似たものに「アレのパラドック」や「サンクコスト効果」があります。

※「アレ」というのは人名です

原因

正しい解を導き出すのは、「数学の期待値」。

誤った選択の直接的な原因は、「心理学のバイアス」です。

相場では常にエッジを意識した戦いになりますが、
これがなかなか簡単にはできないんですね。
バイアスがかかるからです。

初心者は特に自分の手法に自信を持っていないので尚更な訳です。
乗り越えないといけない壁が多いんですね。

こういう事を知らずに続けて、自分で発見するのには時間がかかります。
知識を持たずに相場に対峙する事がいかに危険か解ると思います。

これはトレードに限った事ではありません。

プロスペクト理論は「行動心理学」ですから、
多くの人は「日常的」にこの状態に晒されています。

慢性的な負債や精神的ダメージがあるとき、
人は自ら危険に舵を取りやすいんです。

貧困・挫折・敗北が常態化すれば、
上記の理論を加速させ、抜け出すのは容易でありません。

しかも、それを自覚できないという恐ろしさです。

金持ちの方が正しい選択を取りやすい環境になるのは皮肉なものでが、
貧すれ鈍するとは良く言ったものです。

では、また。

タイトルとURLをコピーしました