トレードは決済で生まれ変わる Roex(プロ・エグジット)

相場を見ていない時に任意のタイミングで建玉のSL値を移動したり、決済を自動化するMT4専用拡張ツール

 ProEXは主に裁量トレーダー向けMT4決済機能拡張ツール(EA)で、PC,MT4,トレード,FXにおける基本的な知識をお持ちの方を対象としています。

トレードの目的は決済

資金を自動で守らせる

ProEX

トレードは、決済で変わる。

※ProEXは、ちょっと高価な決済拡張システムです。

 決済を強化する事でトレード全体のパフォーマンスを上げます。

 お手持ちの手法の強化にご利用ください。

 人力で不可能なエグジットシステムの構築・既存ルールの活性化にも利用できます。

 売買ロジック(手法)非搭載のため、手法や相場環境が変わっても使わなくならないEAです。

※ これはインジケーターではありません!EAです!

百聞は体験に如かず。正統派。

 ProEX(プロ・エグジット)は、デモ版で全てを公開し、ブラックボックスが無く、効果に嘘がつけません。

 Gogojungleで販売されている”本物の”手法に、ProEXを加えれば、本物✕本物の、相乗効果。
 (各手法は手法販売者にお問合せください)

 ProEXは、理論のオーバーフィットシステムではなく、技術の機械化ツールです。

いままでが、無駄にならない。

なぜ決済を変えるだけで成績が変わるのでしょうか?
トレードは決済で終わるので、

 その決済を強化してください。

 今使っている手法は、ムダになりません。

 ひとつの手法を強化するのが、近道です。

 全てのトレードは、決済のタイミングで終わります。

 決済が変われば、トレードは蘇ります。

必須設定は二つ

0401設定は2つ.png

「何で」と「どうする」の2つを設定します。

04011.png

「MT4標準トレンドラインタッチで」を選びます。

04012.png

「SLを移動する」を選びます。
デフォルトでは建玉の「建値」(+1pips)に移動します(建値は自動取得します)

これで、自動ブレイクイーブン装置の完成です。

その後、MT4標準機能のトレンドラインを引きます。

価格がラインに達するとブレイクイーブン地点にSL移動注文が出され、投資金の建値を確保します。

ポジションごとの投資金を保全するシステム のような状態です。

②のところで「決済」を選ぶと、決済ラインとして機能します。

ラインにTP、SLの概念は無く、上に引けば利食い、下に引けば損切りラインとして機能します(ロングの場合)

ラインを階段状に引いたり、トライアングル状に引いたり、チャートに描いたイメージ通りの決済システムを構築します。

どのような人に向いているか

・現在アラート系インジをトレードに利用している
・アラートのタイミングでSLしている
・アラートのタイミングでTPしている
・アラートのタイミングでSLを移動させている
・アラートのタイミングでTPを移動させている
・トレンドラインで決済したい
・トレンドラインやMA・BB・時間タッチをブレイクイーブントリガーに使いたい
・複数ポジションを持つことが多く、通貨ペア毎の損益管理・決済をしたい
・多通貨同時監視を行っている
・ストップロスを忘れる事が多い
・ストップロスを後退させてしまう事がある
・利食を伸ばしたい(自動で)
・随時チャートをチェックできない環境でトレードしている
・建玉コントロールできない時間帯がある(仕事・外出中など)
・ピラミッディングや分割決済を行っている
・マジックナンバー保有のポジションを自動決済したい(他EA使用・上級者向け)
・指定したポジションの一部分だけを自動で決済したい・終値確定で決済したい
・両建てする事がある/今後予定している
・安全管理がずさん
・安全管理のルールがない
・安全管理の手段を持っていない・利伸ばしの手段を持っていない(自動)
・水平線以外(垂直線・トレンドライン・MA・BB)をTPやSLにしたい事がある
・トレードをもっと効率化したい
・出来る限り自動化したい
・外出中に適切にポジション管理したい
etc.

他にもあると思いますが、大体こんなところでしょうか。

いろいろ書きましたが「トレードを向上させたい!」と真剣に思っいる人なら誰にも、門は開かれます。

向いていない人/ProEXの弱点

ProEXも残念ながら万能ではありません。

弱点や不向きなケースについてお伝えします。

まず、ProEXはマジックナンバー指定決済ができるので、

・自動エントリー型EAと組み合わせて完全自動売買システムを構築する

また、

・ライン自動生成系インジと連携して、全自動決済システムを実現する

事が可能です。

ですが、

本ツールは原則として裁量トレーダー(私)用に作りました。

決済ラインはトレーダーが選択・指示する事を想定しています。

従って、入れるだけ全自動系EAやシグナル配信などのトレーダーには、お勧めできません。

また、下記の弱点があります。

・エントリー

ProEXは決済に特化したEAであり、エントリー機能はありません。
ただし、前述のように他EAで建てたポジションもProEXで指定決済する事がきます。
現在他EAを利用してている/今後予定している場合も無駄にはならないでしょう。

・オシレーター系やその他の指標

私は、テクニカル分析・相場判断にオシレーター系を使わない為現在対応していません。
この為オシレーター指標で損切/利食/移動をする手法には使えません。

ただしProEX(*cyborg)は理論上あらゆるインジケーターを決済ライン化できる拡張性があります。
要望次第では着手しますが現段階で未定の旨ご承知願います。

ただし、

ピボット・フィボナッチ・高値安値・などの多くの指標は、水平線・トレンドラインなどで代替えできます。

詳細説明

1)ProLineV

Vertical(垂直線・時間軸)にアラートスイッチを付加します。
ProEXを併用することで時間決済を可能にするインジです

チャートは縦と横で構成されており価格と時間は大事な要素です。

初心者の頃は価格(縦)だけ見る傾向があるので注意しましょう。

ProEXと連携し、

・10分後にポジションを閉じる

・☓時△分になったら、損切りレベルを引き上げる

・金曜の夜に全ポジションを閉じる

・・・

などが可能になり、使える戦術・選択肢が広がります。

他のインジと併用ももちろん可能です。

また、トレードに終了時間を持つ事で、リスクを限定し、安心して自動利益伸しをする事につながります。

2)自動高値安値(非売インジケーター)

自動高値安値は一部私と繋がりのある常連の方のしかも一定条件を満たした方だけにお渡ししている特別なインジケーターです。

「売って欲しい」「入手方法を教えて欲しい」という問合せが常にある人気インジケーターですが一般の方には公開しておらず販売もお断りしています。

ですが、このページからのお申込みに限り特別特典としてプレゼント致します。

3)割引価格

本キャンペーンに限り19800円(税込:21780 円)でご購入可能です( キャンペーン価格は予告無く終了します。 )

実際の動画

1・建玉をブレイクイーブンに移動する


※移動価格は変更可。移動のタイミングは、任意ラインタッチ。

MT4決済拡張システム:ProEX①(保全)
ProEXは「決済」に特化した拡張決済ツールです。チャート上に描写したラインタッチをトリガーにし、決済またはSLの移動を行いますインジタンク:

トレーダーにとって”ノーリスク状態”は見過ごせません。
故意にノーリスク状態を作る事ができれば利益に加え精神面も安定します。

2・トレンドラインを決済ラインとして使用する


※建玉より上に引けばTP、下に引けばSLとして機能(ロングの場合)

MT4決済拡張システム:ProEX②(決済)
MA・BB・水平線・トレンドラインにONOFFスイッチを付加するには別途インジ(無料・有料)が必要ですインジタンク:

斜めに引くラインの他、階段状にラインを引けば数時間ごとの段階トレール、拡散、収縮トレールなど、絵を書くように決済ラインを決めます。

3・BB、MA、縦線、タッチのタイミングで発動する(他インジ要)

MT4決済拡張システム:ProEX③(連携)
アラートインジを連携すると戦術が桁違いに広がります連携インジは無料版でもOK※終値アラートは有料版のみ※この動画ではProLineT・ProLineV・ProMAを同時に使っていますインジタンク:

その他の決済ルールを複合するとき、プログラムを書くと複雑化しますがチャート上に書くとプログラマーでなくてもやりやすいと思います。

4・グループ別一括決済機能

MT4決済拡張システム:ProEX④(一括)
インジタンク:

MT4の決済機能はお世辞にも便利とは言えません。増玉や複数ポジションを管理するなら更に顕著です。

使用例

■任意のラインで自動建値移動(ブレイクイーブンムーブ)
■任意のラインで自動決済(ライントレール決済)
■一括全決済(通貨別、タイプ別指定可)
■無料/有料インジと連携して、トレンドライン・水平線・MA・BB・キリ番・前日高値安値・時間指定・各種、終値決済、途中可変トレールなどなどの自動化(用途は使い方次第)ができます

・分割決済対応
・インジ連携対応
・複数ポジション対応
・両建てポジション対応
・指定ポジション決済対応
・メール・プッシュ通知対応

なぜ決済を変えるだけで成績が上がるのか?

すべてのトレードは決済で終わるため、決済を強化するとトレード成績全般に好影響があります。

エントリーポイントが良ければエグジット(決済)はどこでも良いという人もいますが、これには否定的です。勿論エントリーは重要ですが、決済もとても重要です。

決済しないトレードは無い為、何らかの決済手段が必要です。また、なるべく人任せにしたくないエントリーに比べ、エグジットは機械的に行う為、自動化に適しています。

「エグジット」は「損切」と「利食い」に分類され、実は、経験者なら損切りはそれほど難しくありません。ただし、すでにポジション保有中であるためエントリーと違ってシグナルの見逃しは厳禁になります。一方「利食」(特に利伸ばし)は、プロでもいちばん難しい分野と言われています。

実は、もう一つ重要な要素として、ポジション保有中の建玉コントロールが挙げられます。これはエントリー(はじめ)とエグジット(終わり)の”中間”に位置する操作で、株で言うところの”相場さばき”です。相場巧者は例外なく相場さばきに長けています。エントリー後も相場は刻一刻と変化するので、状況に応じた建玉の微調整、緊急撤退、建玉の立直し等をおこなうのが理想です。
これが一回あたりのトレードの成功率を僅かに押し上げ、僅かな違いが勝者と敗者を別ける大きな境界になります。

手法を正確に実行する方法とは

トレードは、決済する為に行いますが

トレードを始めたころ、理論は正しくても、実行困難な決済論が多々あると感じました。

机上の空論

と言うほどではないですが、深夜の決済仕事中のポジションコントロール(SL/TPの修正)、終値での判断などは、現実的に兼業や実生活との平行・実行が難しい作業です

また、バックテスト検証では表面化されないメンタルバイアス、マネープレッシャーがトレードへ与える影響も同様です。

理論実践の、難易度の差が考慮されてないまま語られています。

自分のルールを自動化する

すごく有りそうなのに存在しない機能

そこで、理論どおりのトレード実現の為、MT4によるトレードの機械化を考えましたが、理想が高すぎるのか海外製も含めて1年探してもそのようなツールは存在しませんでした。

類似ツールはいくつか見つけましたが、設定が複雑だったり、製作者に設定の依頼が必要だったり・高額英語・ロシア語、など、私の用途に合うものがなく、理想実現には高額かつ時間が掛かるものでした。

他人の手法を自動化する

ノーサインの汎用性

結局1年をムダした後、独学でプログラムを学びさらに1年かけて自分でインジを作成しいくつかの自動化を実化しました。そしてさらに決済も自動化した最新ツールがProEX(プロエグジット)です。

ProEXは、開発者のタイミングでシグナルを出すサインツールと違い、シグナルを出さない為トレーダー独自のタイミングを自動化する事が可能です。勿論外部入手した手法でも同です。

つまり自分のスタイルを崩さずに、手持ちの手法を強化自動化します。

自分の決済ロジックを自動化できる強み

MT4が手法に限定されない様に、ProEXも自由に適用できます。

例えば、「一括決済」はどんな手法でも必要な場面が訪れますが、MT4には、この機能がありません。

ProEXは、このように根本的な決済能力を高めて一生使える、汎用性ある決済ツールです。

結局 決済で決まる

あれこれ策を弄しても決済をミスれば水の泡で、その逆も然りです。不利な建玉も、建玉制御・エグジット次第でプラスで終える場面は、歴が長い人ほど経験するようになります。これはエントリー後の相場さばきが上手くなる為です。

決済は目的そのもの

決済強化すると自然にトレードが強化されます。

逆に言えば、トレードを強化するなら決済精度強化は避けて通れません。

ポジションホールドの途中で、自動(イジ)る。

ここが重要です。

マーケットの魔術師達の書からも相場巧者は例外なく相場さばきが巧みです。エントリー後も相場が変動する以上、ホールド中の微妙なポジションコントロール(舵取り/調整)がトレード成功率僅か確かに高めます。この累積された”僅か”が最終的に生き残りを分ける事に繋がります。

ProEXは中間制御(SL移動)を自動化できるため、安全性利便を同時に得る結果に繋がる事になります。

※為替取引全般の安全を保証するものではありません.

自分だけの安全装置を構築する

ポジション保有中、自分の見ていない時に、SLを最適値に移動させるだけでなく、更にトレールストップで利益を最大化した上でエグジットまで持っていく事が重要で、ここまでの一連の流れひとくくりが、自分にとって必要自動化です。

24時間稼働の為替相場においては、仕事中でも睡眠中でも一定の利益に達したら自動的に安全を確保する自動安全装置を構築すると、トレードリスクに対する考えた方そのものが変わります。自動的にリスクゼロに変化した建玉を無制限に伸ばし続ける戦術全体が、自然に行える環境になるからです。

「一定の利益に達するまで」は許容最大限リスクテイクしているので、トレード初期は最大限のリスク(=最大限の利益)を負いつつ、途中からそのリスクをゼロにすると言う事になります。

利用できない手法もある

エントリー以外の大部分を自動化するといっても、手法の数は無限に存在する為、残念ながら利用できない手法や戦術も有ります。

以下に主な用途と機能をまとめましたので、自分のトレードに使えるか。特に、効率、収益、安全性、戦術、戦略、を向上させるかどうかという視点で参考にして頂ければと思います。

他人の評価が高くとも自分に合うかどうかは無関係です。必ず自分の性格、トレード、生活スタイルを想像しながら、自分だけの適用性を判断してください。

機能詳細

トレンドラインタッチ ー SL移動

チャート上のトレンドライン(*1)にタッチすると、建玉の損切値(S/L)を移動する.

トレンドラインタッチ ー 決済

チャート上のトレンドライン(*1)にタッチすると、建玉を決済する.

他のEAで建てたポジションだけを 決済・SL移動

利用中のEAで建てた建玉がある場合、EA別に選択して異なる戦術を指定する事も可能です.

グループまとめ決済

一括決済に付随する拡張機能です。

ポジション集計表示

スクランブル決済ボタンに付随する便利機能です.

ワンクリック稼動

チャートにProEXを入れっぱなしで、パラメーター開かずに稼動をON/OFFできます.

最後に

一般的に”負けない事”の重要性が軽視されているように思えてなりません。ProEXで”損失ゼロ確定”から”利伸ばし放題”の、文字通り”負けないしくみ”の自動化は、日々のトレードメンタルをも楽になります。

ProEXはチャートを見ていない時でも任意のルールに従って適時建玉をコントロールします。これがデフォルトで負けにくい環境を生み出し、トレードのストレスを解消し、マルチタスクも可能にします。自分が負けにくいのでなくツールが負けにくい、とも言えるのですが、どちらにしても有効です。対応

ProEX

口コミ

相場を知り尽くしたツールに出会えた

ProEXにはじまり、購入後の学習メールから、他のツールも気になりまして、沢山購入して武装することを決意しました。 まだまだ不器用に使いきれていませんが、これからの未来のために日々、精進することが大事だと考えます。それほど今回のように、間違った買物をしたと思えないものだからです。ラインは必ずや自分の守るべき指針になるからです。どうぞ使ってみてください。分かる人にはわかる、最高のツールです。適性なEntryとExit

適性なEntryとExitの位置の研究中ですが、ProExitは資金保全のためのSLに役立ててます。ありがとうございます。SL移動は便利です

現在はエントリー後にSLを建値まで自動で移動するために用いています。EXIT機能も使いこなしてみたいのですが、未だにうまく使えてはいません。頑張ります

FXを始めようと思い、FX会社のHPなどをみていましたが、 あまり「実践感」を感じることがなく、困っていました。 そんな中でたまたま、「実践感」感じるMTmoreさんのブログを発見。 その中で中心的ツールであるProEXを購入することを決めました。 まだ使いこなせる段階までいっていませんが、地味に研究して バッチリ稼げるようなトレダーを目指したいと思います。 よろしくお願いいたします。

機能的にはとても良いのですが

こちらのツールは機能的にはとても良いのですがMT4への負荷が高いのか動きがものすごく重くなります。なので今は使っていません。私だけの環境のせいかもしれません。 また使ってみます。最近のバージョンは軽くなっていると良いのですが。2021/02/15 03:26

終値確定で決済!

この終値確定で決済できる機能が、自分のやりだした手法に必要だったので、いちいち定時にそわそわすることなく安心して任せています。この機能だけで重宝しています。2021/02/04 15:02

ProEXの一括決済機能を使うと、なぜか快感を覚えます。

いろいろなインジツールを提供して頂いてありがとうございます。 自分は、ProEXを入手してから数年経ちますが、裁量トレードではなく自動売買ツールを使ったトレードで重宝しています。 自動売買では、ポジションをたくさん持つことが多いので、1つ目は損益分岐点の表示機能です。 ナンピンで含み損がある場合に、損益分岐点のラインが判ると目標が明確になるので安心できます。 そして2つ目は一括決済機能です。自動売買に決済を任せると早めに決済してしまうことも多いため、自動売買をOFFにして自分のタイミングでProEXの一括決済を使うことをたまに行っています。 自動と自分のどちらの決済が結果的に良かったのか比較出来ませんが、ProEXの一括決済で次々にポジションが決済されてゆく快感は癖になりますね。 今後は、ProEXを使った裁量も取り入れて行きたいので、まだまだ理解していない機能がたくさんあり勉強して有効に活用したいと思います。 ありがとうございます。2020/10/10 09:53

便利さを体感してます!

購入してから使用まで少々期間がありました。 トレードスタイルに諸々と試行錯誤してました。 ようやくスタイルが定まってきた中で、改めてexit想定の必要性を感じてから使い始めました。 エグジットの指定に関して、トレードスタイルに合わせてたくさんのパターンでの使い分けができるところがとても重宝しています。 かなり戦略的なトレードをすることができるようになりました。 ありがとうございます! 2020/09/06 20:40

pcから離れる時は必須です。

こちらを購入してからは トレンドライン決済でしか使っていませんけど 複数ポジの一括決済には非常に便利です。 全てのポジにTP SLを設定する必要もなく、トレンドラインのみで決済できるので助かっています。 またPCから離れる時も 平行 斜めのトレンドラインにて設定しとけば利も伸ばせるし損失も限定できるので役立っています。 2020/07/29 17:52

自分好みのExitを設定できる

自分の好みのexitを先に指定することができるので、チャートを見てドキドキすることが減ります。 また、設定がいろいろとできるので、時間でのExitも指定することができ、大変便利です。 購入してから1年以上寝かしてしまっていましたが、そのことに後悔しています。 もっと早くに使っていれば。ちゃんとマニュアル読んで設定していれば。 たらればなので、恥ずかしいですが、上手に使えると、本当にありがたいです。2020/05/06 10:18

トレードに対するストレスが軽減されました

負けをコントロールすることがトレードにおいて最も重要だということを知らしめてくれるツールです。ProEXを使うようになって負けが減り、負けを取り戻そうという無駄なエントリーも減って収支が大幅に改善されました。勝てていなトレーダーは手法などの技術的なことよりもメンタル的な要素に原因がある場合が多いと思います。そういう方にぜひおすすめしたい必須ツールです。 2020/01/16 21:33

非常に素晴らしいツールです

建値決済に自動で移行する、連携インジを使用する決済機能が素晴らしいです。(まだまだ使いこなせていませんが・・・) その他の連携インジと組み合わせて完全自動売買も行える点が気に入っています。2020/01/08 19:31

タイトルとURLをコピーしました