日足天底根こそぎインジケータ

強くなる通貨を買い、弱くなる通貨を売ることに徹した、まさに「投資の王道」のインジケータです。特に逆相関の関係にある通貨に適合します。日足の天底を根こそぎ獲りに行くことができます。

インジケーター概要

日足天底根こそぎインジケータ強くなる通貨を買い、弱くなる通貨を売ることに徹した、まさに「投資の王道」のインジケータです。特に逆相関の関係にある通貨に適合します。日足の天底を根こそぎ獲りに行くことができます。 | GogoJungle

強くなる通貨を買い、弱くなる通貨を売ることに徹した、まさに「投資の王道」のインジケータです。特に逆相関の関係にある通貨に適合します。日足の天底を根こそぎ獲りに行くことができます。強くなる通貨を買い、弱くなる通貨を売ることに徹した、まさに「投資の王道」のインジケータです。特に逆相関の関係にある通貨に適合します。日足の天底を根こそぎ獲りに行くことができます。 | GogoJungle

2つの通貨の通貨強弱の差の変動をグラフ化し、強くなる通貨を買い、弱くなる通貨を売ることに徹した、まさに「投資の王道」のインジケータです。日足チャートの山と谷を検出し、ドテン売買により、根こそぎ利益を獲りに行きます。特に逆相関の関係にある通貨に適合します。

「通貨強弱を究める者は、FXを究める」を実践的に活用できる、インジケータです。

特徴

日足、4時間足等の長期足に導入するタイプのインジケータです。

日足のトレードなので、デイトレやスキャルピングのように神経を擦り減らすことがなく、ゆったりとした「王道のトレード」が行えます。しかも、獲れる値幅が半端なく大きいため、数百pipsから数千pipsを、このインジケートで獲りに行くことができます。

通貨強弱の差をグラフ化

上の図は、USDとNZDの日足通貨強弱のグラフです。

表示期間は、2022年1月から2022年11月です。上側の水色のグラフがUSDに相当、下側のオレンジ色のグラフはNZDに相当します。USDがNZDより上に位置しているので、通貨強弱としては、USD>NZDになっていて、この期間では、常にUSDが強い通貨として君臨しています。グラフの変動を見ると、USDが上昇する時に、NZDが下降、USDが下降する時に、NZDが上昇しています。USDとNZDが逆相関の関係にあることが良く分かります。

 グラフが上昇から下降に、下降から上昇に転ずる日を拾っていくと、4月6日、5月18日、6月8日、7月14日、8月16日、10月17日が、転換日となります。4月6日にNZDUSDを売り、5月18日にNZDUSDをドテン買い、6月8日にNZDUSDをドテン売り・・・・以下、同様にドテン売買を繰り返します。

 そうすることで、日足の変動を根こそぎ獲りに行くことができます。次の図をご覧ください。

 図は、NZDUSDの日足チャートです。チャートの山(天)で売って、谷(底)で買いのドテン売買を繰り返せば、レートの変動を根こそぎ獲ることができるわけです。

USDとNZDの通貨強弱の差に注目して、インジケータ化したものが、次のチャートになります。

NZDUSDの日足チャートにインジケータを導入すると、サブウィンドウにグラフが描かれます。

黄色の曲線が、NZDとUSDの通貨強弱の差に相当するものです。赤色の曲線は、黄色の曲線の移動平均線(期間AVG_P=3)です。

Beam表示機能

直感的に、どちらの通貨が強いのかが一目で分かる機能です。

左上に ■Beam ON■ ボタンがあります。これをマウスでクリックすることで、チャートの右端からBeamを出す、出さないを選択できます。Beamの方向が上向きの場合、NZDが強く、下向きの場合USDが強くなります。Beamが上を向いてきたら、買い、下を向いてきたら売りでトレードします。

パラメータ最適化機能

移動平均線の期間設定は、最適値があるため、AVG_Pの値を自動で変化させながら、最も利益が多くなるように、設定値を最適化する機能です。□AVG_P最適化□ をマウスでクリックすると、■AVG_P最適化■ と表示色が変化し、AVG_Pのパラメータを2から50の間で変化させて、その中で利益が最大になる値を探して、AVG_Pにセットします。

 2行目の獲得pipsの表示が、(AVG_P=3)
から(*AVG_P=新規値)の表示に変わるとともに、文字色がMediumSeaGreenからLimeに変化します。 パラメータ最適化に失敗した場合は、AVG_P=0となり、文字色が赤になります。

 なお、■Reset■ ボタンを押すことにより、デフォルト設定に戻すことができます。

Mail、Line送信機能

日足のトレードなので、Mail送信、Line送信機能は不要かなとも思いましたが、あるとやはり便利なので、付けておきました。

(1)Mail

※メールの設定

 MT4の ツール → オプション → E-メール 

(2)LINE

LINE  Trueにしておくと、LINEにメッセージを送ります。

<通知内容>

       トークン名

       通貨ペア名

       Down Trend  または Up Trend

       終値

       通知月日時刻

※ライン通知機能

LINEのNotify機能を使って、ユーザーのスマートフォン等に通知を送るものです。LINE Notifyを使うには、アクセストークンの取得が必要です。

バックテストpips利益計算機能

過去160本のローソク足のデータから、もしも矢印に従ってトレードした場合に、利益が何pipsになるかを計算して表示する機能です。

遡るローソク足の本数は、パラメータで可変できます。

通貨ペア(選んだ2組の通貨)の選択により、得られる利益は大きく変わります。

この機能により、表示される利益pips数が小さい通貨ペアのトレードを避けることで、損失を回避し、より資金効率の良いトレードができるようになるわけです。

通貨強弱グラフで、逆相関の関係にある2つの通貨を選ぶことがポイントです。

順相関の関係にある通貨ペア(例えばAUDNZD)は、利益pips数が小さくなります。

お勧めの通貨ペアは、USDJPY、GBPUSD、NZDUSD等です。

USDJPYは、通貨強弱が逆相関の関係に近いので、大きなpips数が獲れます。

不適合事例

AUDNZDは、通貨強弱が順相関の関係にある為、本インジケータの利用に適していません。

「バックテストpips利益計算機能」を使用して、利益になる通貨ペアを選択しましょう。

見える化インジケータとの併用

2つの通貨の通貨強弱グラフが、逆相関の関係にあり、グラフの乖離度が大きい程、より効果的なトレードができます。

これを視覚的に表示するためには、「8C通貨強弱 見える化インジケータ」(別売)との併用が良いと考えられます。

8本のグラフとしてリアルタイムに描画するインジケータ 8C通貨強弱 見える化インジケータ
「見える化インジケータ」の集大成として、8通貨の相対的な強さ弱さを、8本のグラフとしてリアルタイムに描画するインジケータを開発しました。 「通貨強弱を究める者は、FXを究める。」が実現できます。商材概要8C通貨強弱 見える化インジケータ「見...

上の図は、「8C通貨強弱 見える化インジケータ」で、日足チャートを表示したものです。通貨は、USDが最も強く、JPYが最も弱い状態にあり、しかもUSDとJPYは逆相関の関係にあって、乖離から収束に向かおうとしていることが、チャートから容易に読み取ることができます。

この状態なら、「USDJPYを売りでトレードする」のが最適解であることが一目で分かります。

このインジケータを使用しているトレーダーの方のMT4は、次の図の状態になっているはずです。


16日前の下向き矢印で売りポジションを建てました。

現在の含み益は、約850pipsです。

Beamは、下向きのままですので、さらに下落が進むと想定されます。

次に上向き矢印が出現する(あるいは、Beamが水平より上を向く)までポジションを保有するだけです。

すごく、トレードがシンプルになり、もうトレードで何も悩まなくても良くなります。こんなインジケータは、他にはありません。

購入者レビュー

日足天底根こそぎインジケーター+ランキングにあるインジケーターを組み合わせると天底をとれます

私は「日足天底根こそぎインジケーター」を購入してまだ日が浅いです。 基本的にレビューを書くまでに、2週間~1か月ほどしてレビューを残すことが多いのは、検証して再現性が高いかどうかを確認するためです。 このレビューは、購入した翌日に書きました、初めての事です。 実はこの「日足天底根こそぎインジケーター」を購入するずいぶん前に、ランキングにあるインジケーターを購入して、天底狙いを行っていました。 そのインジケーターだけでも、実をいうと天底を取ることや、天あるいは底はとることができておりました。 その際に、こちらのインジケーターに出会い、正直初めは「うさんくさい」や「天底って名前を付けておけば売れるサイン系のインジケーター」と思ってました(製作者様すみません…) ゴゴジャンには「天底」と検索すれば山ほどインジケーターが出てきますからね。 ただ、商品説明を読んで、そのあとにご連絡をお取りすると、その日の内に連絡が返ってきて。 詳しいインジケーターの説明+画像での説明と、懇切丁寧なご対応があり、「まあ、だまされたと思って買ってみてもいいかな?」と思い購入。 実際にチャートに反映させて、4時間足、日足で表示をすると「天底のみ(ほぼ誤差なし)」で矢印が出ていました。 そこで、過去に購入したインジケーターで「天底」を検証すると笑ってしまうくらい、同じ結果が得られていることがわかりました。 むしろ、前のインジケーターは、「だいたいの天底は分かるがピンポイントでは分からない」ため、多少の誤差が気になっていました。 このインジケーターを導入したことで、○○のインジケーター+「日足天底根こそぎインジケーター」の中間点で売買を行えば天底がとれると確信しました。 今までで、一番の衝撃だったので、長文になりました。 ご参考までに。 あと、本インジケーターをご購入されるご意思があるかたにですが、サインは出ますが、「自己裁量」+「自己分析/確認」は必須です。 ただ、精度が高いことは自身で体験しています。

申し訳ありません!

補助的になんてニ度と思いません! スイングトレード派の自分には大変有難い商品を発見しました。 色々購入してそれぞれの性能の良さを実感していましたが 合体させたらサインだらけで一時は迷走トレードに^^; 欲張りを止め、ごちゃごちゃしてしまったメインチャートに特にお気に入りのインジケータのみを入れ、スッキリと。 サブウィンドウには新入りの日足天底根こそぎを。 実は補助的なサインを想像していたのですが、なんとなんと。 メインで出たサインよりも少し早くサインが出る事が多々あり、これぞまさに天底という場面を嬉々として体感しています。 これもまたできれば世に広めたくない秀逸品で、 ずっと使っていきたいです。

タイトルとURLをコピーしました