エターナル・パートナーPROの概要
実際に使ってみないと分からない!このエタパーPROの凄さ!
エターナル・パートナーPRO(通称エタパーPRO)は、メタトレーダー4(MT4)と呼ばれるFXプラットフォーム上で動作する裁量トレーダー向けのトレード支援ツールです。
MT4は日本で一番普及しているであろうFXプラットフォームです。
ただ、MT4に組み込まれている注文・決済機能は貧弱でとても使いにくい…。
そこで、注文・決済をはじめ、裁量トレードを超快適にしてくれるエターナル・パートナーPROを開発されました。
使用者は・・
- 購入者195名達成!(2021/6/30時点)
- 超高機能(75機能) → 特に複利ロット自動計算機能が大好評
- 購入特典が7個と豪華!
- 競合製品の上位互換なのに同一価格
- 手厚いサポート
- 非公式コミュニティあり
- お客さまの要望を重視した開発
あなたの裁量トレードを徹底的にサポートしてくれるツールが大幅リニューアル!
ユーザーの声を聞きながら、「こんなの欲しい」をきれいに全部詰め込みました。
複利エントリーしたり、パっと損益把握したり、様々な方法で決済したり、各種ON/OFF(有効/無効、表示/非表示)したり…。
心臓部のコントロールパネル

司令塔であるパネルの上部はエントリー関連、下部は決済関連となっており、独立して開閉します。パネル全体をドラッグで移動させることも可能。
パネルサイズは5パターンから選択できますので、お使いのPCの解像度に合わせて調整できて地味に便利です。
ポジションを沢山取る人のために、ポジション損益(pip表示)をまとめて移動できる整列機能も付いています。裁量トレードが快適になる工夫が随所に散りばめられています!
パネル移動、開閉、ポジション整列
では、実際に使ってみた感想を!
これは実際に私のチャートに設置した画像です。

今はデフォルトで左上にコンパネを設置しています。チャート内に緑の部分と赤の部分があると思いますがトレンドがどちらなのかを表しています。
青色はレンジだとわかりますよね。
これだけでもかなり役立ちます。トレンドが見分けられますので。
一番上には時間足の切り替えがボタンでついています。時間足( マルチタイムフレーム・MTF )をそれぞれ瞬時に切り替えて確認する事ができます。これは中々良いです。時間足、マルチタイムフレーム分析の有効性は証明されていますから。
右側にはその時の、ピップス数がリアルで変わります。今何ピップス??って思う方もいるとは思いますが、このエタパーはそれが画面上でリアルにわかります。
心臓部であるコンパネ

上の画像は私が設定したものです。
まず、ロットは2.0にセットしています。それからTP( 利確 )は10にセット。SL( ストップロス )は20にセットしています。注文価格はその時点での近い値で入力し、その価格が注文発注価格です。その注文価格になったらポジションを持ち、自動でTPとSLがセットされます。
ロットの右には福利の設定がありますので、お好みで数値を入れてください。
その下には現在のリアル証拠金維持率などが表示されます。裁量トレーダーがその都度知りたい情報が全て画面に出るようになっています。
福利注文も一発で
「今エントリーしたいけど、ちょうどいいロット数がパっと分からない!」という経験ありませんか?
複利によって資産を爆発的に増やせると分かっていても、エントリーのたびに適切なロット数を計算するのは非常に面倒ですよね。暗算は無理…。
結局、惰性で固定のロット数を使うか、EXCEL等の外部ツールに計算を頼ることになります。
EXCELを使う場合、メタトレーダー4(MT4)とEXCELを行ったり来たりしなければなりません。( これは避けたいとうか面倒くさいし、私もやりませんし、分かりません!!はっきり言って! )
FXはタイミングが命。
計算しているうちに「絶好のチャンスを逃してしまった!」なんてことになりかねません。これが自動化されたら最高ですよね。では、これを見てください!
「損切り位置を決めて、売買ボタンを押す」
たったこれだけ。わずか2ステップ。これなら、もう絶好のエントリータイミングを逃す心配はありません。
ちなみに、どの程度の損失金額、ロット数になるのかエントリー前に把握しておきたいのが人情でしょう。
そんな時は試算ボタンを押せばリアルタイムで複利の試算結果が表示されます。

3種類の損益表示と4種類の決済ベストな決済タイミングを逃さない
エントリータイミングはもちろんのこと、いつ決済するかも非常に重要ですよね。リアルタイムの損益はしっかりと把握したいものです。
パネルには
当通貨ペア(当銘柄)の損益
全通貨ペア(全銘柄)の損益
本日の累計損益
の3種類が表示されます。

全銘柄の損益が一緒に表示されるから、各銘柄の損益の把握はもちろんのこと、複数の銘柄で同時に取引していても全体を把握できます。
表示できる損益情報はpipsと金額。「替」ボタンで簡単に切り替えられます。
本日の累計損益も表示されますから、「今日の目標まであとどれくらいか?」をいつでもチェックできますね。ちなみに、本日の累計損益については、pipsと金額に加えて日利にも切り替えられます。無論、把握できるだけでは片手落ちです。
「ここだ!」というタイミングで決済できなければなりません。
当銘柄、全銘柄それぞれの損益表示のすぐ横に2種類の決済ボタンが用意されています。
当銘柄の「全部」ボタンを押せば当銘柄のポジションのみを全決済してくれますし、全銘柄の「一部」ボタンを押せば全銘柄のポジションを部分決済してくれます。
これならベストなタイミングを逃さずに済みますね!
並列処理で高速化100ポジションがわずか7秒で決済
沢山のポジションを同時に抱えるユーザーにとって、MT4の決済の遅さは不満の原因の1つです。
決済中にもレートはどんどん変動してしまうため、期待する損益を確保できないこともあり得ます。しかし、MT4の仕様上、ポジションは1つずつしか決済できません。
この問題をどう解決すればいいでしょうか?
答えは決済処理の並列化にあります。
複数のチャート(EA)で分担して決済すれば決済速度を劇的に改善できます。
論より証拠。実際の決済シーンをご覧ください。
通常の方法】100ポジションの決済時間:32秒

【高速決済機能】100ポジションの決済時間:7秒

この複数全決済機能は非常に良いですよねぇ~。決済を早くしようと思っても一個ずつやってたら、どんどん価格が変わってしまって損したことが今までにも何回もありました。しかし、これを使えば一斉に決済できますので良いですよね~。
負け逃げも可能目標利益で勝ち逃げ
複数のポジション、特に複数の通貨ペア(銘柄)でポジションを持っている状態で、個別ポジションではマイナスのものもあるが全体では目標利益に到達しているので決済したいってケースありますよね。
要するにトータルでの勝ち逃げ。
そんな時は目標利益決済機能。これを使えば、目標利益に到達した時点で全決済してくれます。
逆に「これ以上の含み損は限界だ!損切りする」という負け逃げも可能です。

「目標」「限界」ボタンでそれぞれ目標利益、限界損失の機能の有効/無効を切り替えられます。
上図は、当銘柄、全銘柄でそれぞれ目標利益決済を無効にし、限界損失決済を有効にしている状態を表しています。
ちなみに、目標利益を0に設定すれば、含み損状態から±0に戻った際のチャラ逃げ(仕切り直し)も可能になります。
負けを無くし、利を伸ばすSLを建値に移動すれば勝ち確定
利が乗ったら損切り(SL)をプラス方向に移動するのは常套手段。
その代表的な手法がトレイリングストップですね。

上記ボタンを「トレイル」にすることで、トレイリングストップが有効となります。
この状態で一定の利が乗り始めたら、SLを建値に移動した上で、以降はレートに追随しながら自動的にSLを引き上げてくれます。トレイリングストップ発動中はチャートに決済位置を表す線が引かれます。

ただ、意外とトレイリングストップを上手に使いこなすのは難しかったりします。
その場合は、トレイリングはせずにSLを建値に移動するに留める(レートに追随させない)ことも可能です。
こうしておけば、相場のノイズでうっかり決済されてしまうことが減りますし、逆行されてもプラスマイナスゼロで逃げられますので、安心して相場に残っていられますね。
なお、複数のポジションを持っている場合は、各ポジションでトレイリングストップ等を判定するのではなく、まとめて1つのポジションとして判定します。
つい先ほど自動でポジションを取った実際の画像(結果)


指定した価格で発注がかかり、プラスでTP( 決済 )に到達しプラス204USドルで利確されいます。この時私は他のインジケーターは使用していません。チャートを見てもらえれば分かると思いますが、時間足を切り替えて、そのうえで15分足でゾーンの色を見てトレードしただけです。
なのでほかのインジケーター、ラインを使えばさらに精度は上がるし、便利機能もついていますので、特に福利、トレールが一発で出来るのはこのエターナルパートナーしか無いのではないかと思います。
ここまでの機能満載のツールは今まであまり見たことがありませんし、完成度が高いです。

