最強の通貨強弱インジケーター!RSI,CCI,ストキャスティクス,DeMaker,MFI,WPRを使って通貨の強弱が見れる!
販売実績:192本 ( 2021/12/15 )

インジケーター概要
【重大告知】2021年に改良を重ね大幅にバージョンアップました!
異国のBB通貨強弱MTF開いている通貨ペアの強弱が変わった時にサインが表示されます!
バージョンアップ後、開いている通貨ペアの強弱の変わり目でサインが表示されます!
例えば、ドル円チャートに「異国のBB通貨強弱MTF」を入れている時には、自動的にドルと円の通貨強弱の状態を監視して、ドルと円の強弱が逆転した場所でサインを出します。
以下の画像のようにドルが円より強かった状態から、状況が逆転し円の方がドルより強くなると、以下のようにメインチャートとサブチャートにサインが表示されます。

以下の画像では円よりドルの方が強かった状況から、ドルが円より強くなった時にサインが表示された箇所です。

バージョンアップにて通貨同士の強弱の逆転のサインが見れるようになり、間違いなく通貨強弱インジケーターの中で最強の使いやすさではないでしょうか?
お得なセット
【異国のTDI】と【異国のBB通貨強弱MTF】のお得なセット販売!
【異国のTDI】と【異国のBB通貨強弱MTF】のお得なセット販売!

通貨の強弱を一覧にして見やすくなりました!
通貨間の強弱を一瞬にして理解するために、バージョンアップして強弱の一覧表機能を追加しましたので、以下の様に、左から通貨の強い順にリアルタイムで表示されます!

一覧表を見れば、最強の通貨(一番左の通貨)と最弱の通貨(一番右の通貨)の通貨ペアがわかりトレンドが発生していると直ぐに分かるので、非常に便利です!
更に、各ラインがどの通貨を表しているのか少しわかりにくい部分がありましたので、こちらもバージョンアップをして以下の画像の様に各ラインの右側にそれぞれの通貨名を表示させるようにしました!



ノイズ削除機能
異国の戦士の独自の技術を使い、通貨強弱のラインに発生しているノイズを削除してラインを滑らかにする機能を追加しました!どの様にラインが滑らかになるのか画像で比較していきます!
以下の画像はノイズ削除機能を使わない時の通貨強弱のラインです。

パラメーター設定

異国のBB通貨強弱MTFが目指すのは?
異国の戦士さんは、世界中のFXトレーダーの方とFXについてお話しする機会も多く、みなさんが使用しているインジケーターや手法などについて、色々な議論をしてまいりました。
その議論の中で、多くの上級レベルのFXトレーダーの方が気にしていることがございます。
それは….
「通貨間のパワーバランス」です。
通貨間のパワーバランスとはFX市場において、
今どの通貨が強いのか(買われているのか)、またはどの通貨が弱いのか(売られているのか)
の通貨間の強弱の関係性です。
既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、FX市場は通貨と通貨の交換によって価格は動きますので、通貨間の強弱を知ることはトレードする際にとても役に立ち、それを事前に知っておくことはとても重要なことです。
数年前に、某有名ファインドのトレーダーがこの通貨間の強弱関係を使ってとてつもなく稼いたことが海外でも話題になり注目を集めました。
また、この通貨間の強弱を知るインジケーターも開発されて様々な派生がありますが、
「異国の戦士」が、この通貨間強弱のインジケーターにメスを入れ「異国のBB通貨強弱MTF」を開発致しました。
「異国のBB通貨強弱MTF」では以下のすべての通貨の強弱関係を知る事が出来ます。
- EUR
- USD
- JPY
- CHF
- GBP
- AUD
- CAD
- NZD
「異国のBB通貨強弱MTF」は一枚のチャートでこれらすべての通貨の強弱関係が分かるインジケーターになります。
通貨の買われ過ぎ・売られ過ぎが分かる
「異国のBB通貨強弱MTF」では各通貨の強弱ラインと共にボリンジャーバンドを表示させておりますので、各通貨の強すぎ(買われ過ぎ)や弱すぎ(売られ過ぎ)を判断する材料として使えます。
ボリンジャーバンドは常に最強の通貨と最弱な通貨のラインを探し+2σラインと-2σラインが引かれます。
(3σや2.5σなどボリンジャーバンドの偏差の設定は自由にできます。)
ボリンジャーバンドは、最強の通貨のライン(一番上位にあるライン)の+2σを、最弱の通貨のラインの-2σが設定され、+2σや-2σをブレイクしたときには黄色のドットが出現いたします。
例として、NZDJPYのチャートに「異国のBB通貨強弱MTF」を表示させて考察します。

「異国のBB通貨強弱MTF」をチャートに適用すると自動で、今見ている通貨のラインが自動で太くなりますので、すぐにどこのラインを見るのか分かります。
また、右上に各通貨別の色を表示していますので、どのラインがどの通貨なのか分かります。(色は自由に設定する事が可能です)
上記の画像ではNZDJPYのチャートに「異国のBB通貨強弱MTF」を表示させているので、水色のJPYのラインとピンクのNZDのラインが自動的に太くなっています。
さて、上記チャートの1を見てください。通貨のパワーバランスは常に変化するので、強い通貨も弱い通貨へ、弱い通貨も強い通貨へと日々変化し始めます。
1の箇所ではJPYが買われJPYのRSIは上昇し始めましたが、ボリンジャーバンドの+2σを超え始めました。
さらにNZDもボリンジャーバンドの-2σを下回り始めました。
現在の状況はJPYが強くNZDが弱いのでチャート上で確認できる様にNZDJPYで見たときに価格は下がります。
(価格の強弱:NZD↓JPY↑)
しかし、JPY、NZD共にお互いがRSIで見たときにボリンジャーバンドを超えて過剰な価格にいるので、その後形勢は変化することを示唆することが多く、その後チャートでも分かる様にJPYとNZDの強弱のパワーバランスは逆転しました。
この様に、ボリンジャーバンドの+2σや-2σを超え始めると過剰な強弱と判断する事ができ非常に役に立ちます。
通常の通貨強弱インジケーターとの違い

通貨間のオシレーターの値から強弱を分析する新たな試み
「異国のBB通貨強弱MTF」は、通貨間の強弱を算出するにあたり計算が必要なすべての通貨ペアのオシレーターの値を元に算出しています。価格ではございません。
価格ではなくオシレーターを元にしているので、それぞれのオシレーターの持つクセを活かす事が出来ます。
さらにオシレーターに現れる現象「ダイバージェンス」の動きも入っているので、例えばある通貨全体の価格が上昇していても、価格の上昇が弱くなってくると「ダイバージェンス」の動きが甘味され、オシレーターはその後の価格を予想する様に下落に向かっていく現象が現れています。
この動きが通貨強弱インジケーターで見れるのは非常に大きなメリットです。
また、通常の通貨強弱インジケーター使い方では、強い通貨と弱い通貨のペアを選びトレードを行うのがセオリーですが、 確認出来たその時点では少し出遅れてしまい、トレンドが形成されきった後のトレンドの終焉期に近い状態で、天井や損ねを掴まされてしまう事が多々ありますが、「異国のBB通貨強弱MTF」はオシレーターを使用しておりお使いになるオシレーターのパラメーターを自由に設定する事が出来るので、検知の感度は自由に調整する事が可能です。
口コミ

良い商品です
通貨強弱のツールはこれまで多くありました。 しかし販売者も言っているように、おススメ通貨が表示されても一時的に伸びただけで強い通貨を鵜呑みにしてもトレンドの終焉だったということが多かったです。 商品解説にもありますが、ボリバンで行き過ぎたものを視覚できるので、わざわざ通貨チャートを見なくても良いです。 また、ここからは個人的な使い方ですが、ノイズ削除機能がとても便利です。 私は支障がないレベルまで滑らかにして、上下別々に動いているものを選ぶと簡単に思惑通りの方向へ進みます。 何が一番強いか弱いかも一つの良さですが、私にはこちらの機能のほうが優位的でした。 本当の意味で通貨ペア選びが楽になり、効率的に稼げています。 やっぱりトレンドが出ている通貨をすぐに見つけてトレードすることが一番楽ですね。(このツールでトレンドというより流れる前兆が分かります。特にノイズ除去&ラインクロスでXの形を見極めれば強いトレンドにならなくてもそれだけで稼げると思います。クロスまで待たなくても良いですが!)
通貨強弱が分かって使いやすいです。
通貨強弱のバランスがはかれてとても便利で使いやすいです。ただ気になる点が2点あります。1点目はサインが出たときにメールが届くのですが、どの通貨ペアでサインが出たのがメールからは分からないのが気になります 。可能であれば、どの通貨ペアで矢印が出現したのか分かるようにしていただけるとより使いやすくなりそうです。 2点目は1時間足のチャートを表示させて1時間足のcciで通貨強弱を表示しているのにもかかわらず、そのチャートを再反映させると過去に表示していたサインが消えてしまうケースがあるのが気になります。そこも過去のサインが消えないようにしていただけるとありがたいです。
次元が違う!
トレーディングビューやMT4などで探して試しては、失敗を繰り返し、大なり小なり経験を積みトレードを勉強をされてきた方なら、この方のインジケータの凄さがわかるはず。しかもサインツールもレベルが高いです。(サインツールはただただ何も考えずに従うというのはそもそも何を使っても危険です。。)通貨強弱系インジも、どこ探しても何か色々と足りないことだらけ。異国の戦士さんのインジはとにかく総合的に斜め上を行ってます。
とても便利です。
こちらがあれば複数のウィンドウを見ていなくても瞬時に主要通貨の強弱バランスがはかれてとても便利です。視覚的にもわかりやすく、BBが組まれていたり現在見ている通貨のラインが太くなったりと、考えられている最高のツールです!
使えるインジケータ!
通貨間の確認するのに、ここまで使えるインジケータは他にはないと思います。他に注文があるとすれば6種類のインジケータを1つにまとめてもらえると嬉しいかな?
通貨相関関係の補助ツールとして
市場の切り替わるタイミングでのエントリーが多いので、頻繁にチャートを切り替えて最強・最弱通貨をチェックしていますが、このツールのお陰でチャート確認後の補助として視覚的にも見やすくて助かっています。 MTFと組み合わせて使用していますが、使えると思います。
トレンド変換点を判断するには、非常に有効だと思います。
僕はこの販売者様の初期に出されたツール、RSIパーフェクトオーダーを購入して以来、販売者様が新しく出品されたツールについては内容を読まずにまず購入しております。普段は気になる商品はしっかり内容を読み、調べ、吟味してから購入しております。が当販売者様についてはまず購入しております。なぜか、トレーダーが必要としているツールで、かつ、そう!そこが必要段だったんです!となるからです。サポートも朝方まで付き合ってくれます。やり取りすれば分かりますが、本当にトレーダーのことを考えたツール開発を行っている方です。また価格も1トレードで順分くらいにペイができるほどの安価です。僕は最初に購入したRSIパーフェクトオーダーを使った初日3ケタの利益を獲得しました。確かにトレンドが一番でた通貨ペアの選定もありましたが、そうではなくてもしっかり利益があがったと思っております。 使えばわかりますが、これ使って負ける人いるの??と思っております。 そして今回の商品はトレンドやレンジを判別できる、つまり未来の相場を予測できるツール、しかもCCFPなど他にもありますが今まで活用してきた中で最強です。強弱の強さまでしっかりわかります。このレベル、発想が実現されているこのツールをこの値段で出しちゃって良いの?が出品されているのを知った時の正直な感想です。買うのだから一時的にはお金を払っていますが、翌日の朝にはそれの何倍ものお金が増えているのでタダのような感覚になってしまいます。異国の戦士様のツールを全てそろえてしまえば最強トレーダーの完成といっても大げさではないです。僕はべつにアフィリエイトもしておりません。純粋な意見です。 また、商品のことに関わらず数日に1度気にかけてくれてメールもくれたりします。お会いしたことはありませんが、僕にとって最高のパートナーだと思っております。 ブログ、本当に必見ですよ。


コメント