難しいチャネルはMT4が自動で描く!突然のブレイクアウトもアラートでお知らせ!!
いちいちチャネルを引く手間が省けます!
精度の不安もございません!
なかなか1つの通貨ペアだけでは勝ち続けるのは難しいため、複数の通貨ペアを監視されていらっしゃる方は多いのでは?
その都度チャネルを引くよりワンタッチで表示してくれるととっても便利!
もちろん通貨だけではなく株価指数やコモディティーといった幅広い銘柄に対応しています!
チャンスが来れば通知がきますので長期足で取引をしている方には重宝する商品の一つです。

作者より説明引用
相場を追い続けること25年、直近10年間はトレードによる安定した収益を得ながら、多くのトレーダーの参考となるトレードシステムの開発を本業として参りました、システムトレーダー『ドル之助』と申します。
投資対象にしている範囲は広く、日本株、アメリカ株、先物、オプション、FX、CFD、バイナリーオプションなどなど、何でもやっています。
この中で、特にFXについては比較的手続きが簡単に取引口座が開設できて、日本が祝日であっても相場が動いていることと、土日を除く24時間5営業日連続で相場が動いていますので、空いた時間に気軽にポジションを持つことができることが魅力的です。
しかも、FXではMetaTrader4(MT4)というオープンプラットフォームが普及しており、私の開発スキルを生かして、自分用に様々なEAやインジケーターを作成して参りました。

商材概要
【自動チャネルアラートシステム】Channel Monitor インジケーター版第一弾 『Channel Monitor(チャネルモニター)』登場!!
このシステムを設定するだけで大相場の初期段階で高勝率なポジション取りが可能となります。
相場は波を打ちながらトレンドを形成します。
揉み合いのレンジ相場であっても、一定範囲(バンド)でトレンドを示すことが多いです。
その一定範囲を定義する上限、下限の線を引くと、平行線を呈することが良くあります。
いわゆる、チャネルと呼ばれる平行線で相場が収まることがよくあります。

レンジ相場はいずれ崩れ去る!!
上のチャートでは左から、ジリ下げ後に大きく急上昇した後調整し、直近で赤色と青色の平行線(平行チャネル)に収まったレンジ相場となっています。
ただし、このチャネルは緩やかな下落方向を示しており、チャネル内に相場が収まり続ける限り、総じて緩やかに下落していくことが予想されます。

その後、相場はチャネルを突破し始めます。

上のチャートにセットしたツールでは、チャネルは精々、直近300本の足で定義されるように設定していますので、いずれチャネルを抜けていくはずです。
ただ、明瞭なチャネルであるほど、相場参加者はチャネルを意識していることになり、チャネルを突破したとするとレンジを想定していた相場参加者は逆の見方をするようになります。
例えば、ここで黒の実践の2つの似たような相場があったとします。
緩やかな下落が続いていますが、チャネルを引くと同じような傾きの上下線に挟まれたバンドとして相場が進んでいます。
ただ、チャネルとの接点に注目すると、チャネルパターン①の方が②よりもチャネルでキッチリ反転しているポイントが2箇所も多いです。

この2パターンを比較すると、この後の相場で、②の相場より①の相場の方がチャネルで跳ね返される可能性が高いだろう!?と予測することは合理的ではないでしょうか。
一方で、チャネルパターン①のチャネルを上に突破(ブレイク)した場合は、相場の見方が変わることになります。
チャネルがぱっと見で強固なものほど、相場参加者が意識しており、そのチャネルを突破したら相場の見方を反転させるでしょう。
「Channel Monitor」はチャネルを自動で引いてくれます。短期的な相場の環境認識ができるだけでなく、反転する可能性が高いチャネルタッチでのポイント、ブレイクした場合の大相場が始まりそうなポイントを明確に示してくれます。

特に長い時間足での重要ポイントはその後の超大相場に初期段階で情報を与えてくれることになります。
その情報はスマートフォンへのプッシュ通知やメール配信機能により、リアルタイムに知ることが可能です。


右上にブレイクと判定した場合のレートや日時が表示されます。
この情報がそのままお使いのモバイル端末等に届きます。

レンジ相場を突破するとどうなるか?
チャネルを外れる(突破する)場面では、相場が激しく動くことが良くあります。
上のチャートでは赤色のトレンドラインを上に突破したばかりの場面です。

その後、上昇は継続し、それが騙しでなく、勢いよくチャネルを突破したことが確定しました。
使用する各時間足チャートで同じようにチャネルを引くことが可能で、突破した場合の勢いに差はあるものの、チャネルから徐々に離れていくことが十分予想されると思います。
こういうタイミングでブレイク方向(チャネルから離れる方向)にポジションをとることで、チャートの時間足に応じた値幅が狙えるのではないでしょうか。
1分足で引けるチャネルですと数pips程度、30分足や1時間足などの中長期時間足でしたら数十~数百pipsの値幅が狙えると思います。
例1: EURUSDのブレイクアウト
その1 ブレイクアウト判定

その2 ブレイクアウト後、急降下!

例2: GBPUSDのブレイクアウト
その1 ブレイクアウト判定

その2 ブレイクアウト後、急上昇!

チャートの時間足に応じて、狙える値幅が異なりますが、欲張らなければかなりの高精度で利益を獲得できる手段となります。
特に大きい時間足ほどブレイクアウトのインパクトは大きくなりますので、大きく稼ぐチャンスとなります。
なお、チャネルをブレイクすると、それまで引かれていたチャネルは役目を終えることになりますので、改めて引き直す必要があります。
その後の詳しい説明はこちら!
【自動チャネルアラートシステム】Channel Monitor インジケーター版チャネルの突破は夕方以降に狙うのが吉!!
チャートにチャネルが引けるということは、相場が揉み合い状態にあったり、緩やかにトレンドを形成していることを意味します。
相場を動かすためにはエネルギーが必要であり、そのエネルギーは相場での取引量(出来高)に比例します。
1日のうちで取引量が一番多いのがロンドンタイム~NYタイムであり、皆さんも経験的に日本時間の夕方~深夜までの時間帯が一番大きく動くと感じていらっしゃるはずです。
さらに、夕方以降はチャネルを突破しやすくなるのと同時に、大きくトレンドが発生することにもなり、ブレイク方向にポジションをとれば大きな値幅が狙えることにもなります。
逆にチャネルを使ったレンジ取引(逆張りスキャルピング)を狙いたいときはオセアニアタイム~東京タイムが狙え目となります。
僅かな値幅狙いであればこの手法がお薦めとなります。
勝率は高く、面白いように利益が積み上がりますが、ロンドンタイムに近づくほど、また中国やオーストラリアの指標発表が近づくほど、チャネルを突破しやすくなりますので、経済カレンダーを確認しつつ、その時間帯よりも早めに、程々に切り上げる方がいいでしょう。
チャネルのラインを引けることが勝ち組入りへ直結する!!
チャートを開いて、「さー、チャネルを引こう!」と思っても、実際、チャネルの2本のラインを引くのは意外と難しいです。
毎日相場を見続けて、何年も相場で食べていけている人であっても、見えているチャネルは千差万別でしょう。
ただ、千差万別になるのは、描かれたチャネルが相場にしっくりいっているもの、しっくりいっていないもの、様々であるからです。
Aトレーダーはあるチャネルが効いていると思っていても、Bトレーダーは別のチャネルを引いていて、それが過去の相場に非常に順応したラインとなっているかもしれません。
順応したラインほど、相場参加者の意思がハッキリと込められていると解釈すべきでして、Aトレーダーはそれに気が付かずにポジションをとっているのかもしれません。
こういう差が資産運用におけるパフォーマンスの差に表れることになります。
私が今回ご提供させていただく本ツール(ChanneMonitor)はチャート上に設定した瞬間、直近の相場(チャート上における一定範囲)でのチャネルのラインを自動で表示し、お客様にチャネルを提案します。
引かれたラインを過去の値動きに照らし合わせ、過去の短期的な高値安値のピークが、できるだけライン上で止まっているチャネルを見つけることが第一の作業となります。





