15年間で取引回数20000回のスキャルピングEA,15年間安定してすべてプラス収益です。

ストラテジー
通貨ペア [EUR/USD]
取引スタイル [スキャルピング]
最大ポジション数 3
運用タイプ 複数枚運用
最大ロット数 99
使用時間足 M5
最大ストップロス 60
テイクプロフィット 100その他: 内部ロジックによる決済
両建て なし

EA概要
EURUSD5M専用スキャルピングEAです。
# OF TRADES 21884
PROFIT FACTOR 1.39 % DRAWDOWN 2.74 %
SQN SCORE 18.82
WINNING % 69.41 %
トレンド方向にBollingerBAND2シグマ抜け逆張りで、エントリーという王道ロジックを参考にアレンジしており、取引回数を限界まで上げたEAです。
獲得PIPSは少ないですが、取引回数が2万回以上あるため、
小さな利益でも資産を増やすことができています。
15年のバックテストではしっかりと資産曲線は右肩上がりになりました。
こちらはMONTE CARLO分析です↓↓
100回していますが、しっかり右肩上がりの成績が出ています。
年間通してすべてプラス収益となっているのがわかります。↓↓
こちらの赤い部分は今後の資産予測になります↓↓↓
分析の結果から99PROFITRSIは長期的に見ても優位性が高いことがわかっていただけると思います。
後書き
このEA、まったく目立っていませんが15年間で取引回数20000回のスキャルピングEA,15年間安定してすべてプラス収益です。
取引回数に関しましては、あまり複雑なロジックを組みますと、その精度たる由縁でエントリーする条件が中々一致しないという結果になり、取引回数が少なくなるというオチになります。
EAを運用するにあたってあまり取引しないのはやはり、『買ったは良いが・・、こんなに取引しないんじゃなぁ・・』と思う方も多いと思います。
このEAはボリバンと名前にもありますが、おそらくRSIも関係していると思われます。
どちらとも単純なMT4標準搭載の指標ですので、あまり複雑という事はなさそうです。
しかし取引回数を上げるため、獲得Pipsは少なくし回数をその分上げた工夫を凝らしているというのがこのEAの堅実さと、ストレス( あまり取引しないとストレスがたまっちゃいます・・。 )なく取引するという理想系に少し近いEAとなっていると思います。
理想系とは?私の思うのは精度が高く、取引回数が多いという中々実現不可能なものを指します。
何はともあれこのEAに限らず、埋もれてるが優秀なEAは多いです。日の目を見ないのはかわいそうなので、これからも発掘して紹介したいと思います。
99 PROFIT RSI EURUSD