いきなりですが、
『ライン付近で価格が反応する理由』
を明確に説明できるでしょうか。
つまりこれは、大衆心理・行動に対する理解と同じです。
『ラインが作られる理由』
はどうでしょう。明確に説明できるでしょうか。
上昇/下降トレンドで、階段状に作られる高値/安値ライン と、
レンジ相場で、上下に作られる高値/安値ラインは、
作られるしくみが違います。
『ラインの性質』としてはどちらも同じに扱って良いのですが
ラインが出来た過程は違いますよね。
この事の理解は、少なからずトレードに影響します。

ラインの性質を知るだけでは弱い
九九を暗記すれば掛け算は出来ますが、、
九九の中身が足し算である事を理解していなければ応用が効かなかったり、自分で考える事ができなかったりします。
プロは基本を疎かにしませんよね。
他の分野のプロでも同じかと思います。
で、
負けている原因の多くは基礎的な事の”理解不足”です。
『「理解」の「不足」』というトコロがミソで、
あくまで『不足』・『充分ではない』という事です。
つまり「知ってはいる」状態ではあるので、シロウトではない訳です。
知識は早く、理解は深く
『知っているけど、理解が充分でない』状態は、ともすると危険です。
初めのうちは良いですが、時間が経つほど「知っている」という事実だけが強調され、
学習を振り返らない奢りや怠慢に繋がりやすいと考えています。
(変な”上から目線”が付いてしまって、基礎の復習をせず、難解なモノに手を出してドツボにハマってしまう)
つまり、歴の長い経験者ほど、
理解不足のまま放っておくと危険な状態になりやすい傾向にあります。
ま、私がガッツリその経験者な訳ですが。。

FX(為替)翔太式12点お得セット【聖杯常勝トレードスキル継承プログラム】目から鱗が落ちまくるぐらい相当価値のある特典をさらにたくさん追加しました(本物のテクニカル分析=裁量トレードノウハウの真髄) |
裁量トレーダーを目指すあなたへ。
FX(為替)翔太式12点お得セット【聖杯常勝トレードスキル継承プログラム】目から鱗が落ちまくるぐらい相当価値のある特典をさらにたくさん追加しました(本物のテクニカル分析=裁量トレードノウハウの真髄)